「受信料凍結者署名(集約)運動」賛同者からのメッセージ

「受信料凍結者署名(集約)運動」を呼びかけます。受信料凍結で籾井NHK会長にレッドカードを!
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/nhk-c807.html
賛同者からのメッセージを紹介します。

No. 日付 賛同者 メッセージ
1
      
14.8.4 東京 2014年5月からNHK受信料支払いを停止しました。籾井会長の辞任まで続けます。
このような不見識で品性のない人が日本の公共放送のトップであることを恥ずかしく思います。
2 14.8.4 神奈川 籾井NHK会長と、二人の経営委員が辞めなければ受信料は凍結します。
NHKのニュースで特に気になったことがあります。
それは安部内閣総理大臣の出演が余りにも多く、また出演時間が長くしまいにはうんざりしてしまいます。
私はサービス業を営んでおりますが、お話のなかでお客様からも同じ事を言われる方が沢山いらっしゃいます。
出演が多すぎてテレビを途中で消してしまうそうです。
NHKも安部内閣総理大臣の支持率アップを狙うのならもしかして、逆効果なのかも知れません。
3 14.8.4 千葉   政権中枢と財界人の謀議で誕生した籾井NHK会長は、官邸の「期待」に違わず、NHKを国策に協賛する放送局に転落させる牽引役になっています。
NHKを民主主義の発達に資する放送局にするには籾井会長を辞めさせることが急務です。
受信料凍結運動は籾井氏にレッドカードを突きつけるものです。
受信料支払い義務が放送法でではなく、視聴者とNHKが結ぶ双務的な受信契約で定められたということは、視聴者にとってそれが無条件の義務ではないことを意味しています。むしろ、NHKが自主・自立、不偏不党の立場で、国民が理知的に参政権を行使するのに資する放送を提供するという使命に背く時、視聴者はそうしたNHKを正すために受信料の支払いを凍結するのは正当性な抗弁の権利行使です。
そのような大義を貫く意味から、今後も籾井氏の罷免・辞任を求めて受信料凍結運動に参加します。
5 14.8.4 東京 とにかく、会長には一日も早く辞めてもらいたい。
6 14.8.4 京都 NHKだからこそ、中立な放送が要求され、是非の判断は国民に委ねるべきである。
放送料の支払いは、NHKがその信頼を自ら担保するからこそ国民は支払っていることを忘れてはいけない。
7 14.8.4 京都 私は、通常、「訪問集金」で支払っています。4ヶ月立つと集金に来ます。今回は、6月に来ましたので「籾井会長が辞めるまで受信料を凍結します」と伝え帰ってもらいました。
8 14.8.4 東京 明らかな放送法違反を犯していながら、進退のけじめもつかない籾井、百田、長谷川3氏の辞任を求めます。NHKはこれに応じないならば、是非私を提訴していただきたい。法廷で堂々と主張を述べさせていただきたいと思います。
9 14.8.4 東京 半年毎の口座引き落としで受信料を払っていましたが、この3月、NHKに電話して口座引き落としを中止し、振込用紙を送ってもらうことにしました。実際には振込用紙の送付は秋になると思いますが、その前に籾井会長が辞めさせたいものです
10 14.8.4 新潟 運動を支える皆様、本当にご苦労様です。
「先進国」といいながらもNHKの首脳陣のレベルの低さにはあきれてしまいます。
早く、公共放送にふさわしい姿になってほしいものです。
11 14.8.4 千葉 ・報道から見られる籾井会長の言動はNHKの会長としてまったく相応しいものではなく経営委員の百田氏も同様であり番組の作成にあたっている現場の人達の精神的負担はかなり大きいと思います。
・このような状況を打ち破るためにこの運動は必要と考えます。
・NHKを国民の手に取り戻しましょう。
13 14.8.4 千葉 安倍政権の暴走は目に余るものがある。それを許しているのが、NHKを始めとするメディアです。特にNHKは報道の中立を疑う報道をしている。全く許しがたい。籾井会長、百田経営委員、長谷川経営委員の罷免を要求する
14 14.8.4 千葉 従前ケーブルテレビから自動引き落としにて受信料を支払ってきましたが、以下の点について明確になるまで、納入済みの9月末分を最後に、支払いを凍結することにしました。
1.会長、経営委員として不適格な籾井、百田、長谷川3氏の辞任を求める。
2.現在のNHK番組の偏向性の象徴である、NW9の大越氏、日曜討論の島田氏の降板を求める。
3.NHKの番組の偏向ぶりに対する当方よりの度重なる質問に対して、NHKは回答はおろか、完全に無視している。質問に対する誠意ある回答とともに、何故質問に対して回答しないのかについての理由を説明されたし。
15 14.8.4 千葉 考えの偏った方が会長になって、ますますNHKの放送が政府の広報担当のようになっては困ります。何の為の個人から集めた受信料なのか?公平、公正な番組の提供をするNHKと思っているから国民が払っているのではないか。
NHKを私物化(総理の)するのは止めてもらいたい。このままでは将軍様率いる国の放送のようになってしまう。
皆でまともな放送(民主的な)が出来る放送局にしていきましょう。
16 14.8.4 静岡 国民から受信料をとっておきながら、国民にとって必要な情報(真実)をニュースで伝えないというのは、どういう神経でしょうか。原発反対、集団的自衛権反対、秘密保護法反対 等など全国での反対運動やデモが起きてることも報道しないとは・・・あきれてものが言えません。「皆様のNHK」ではなく「安部様のNHK」と放送してください。
17 14.8.4 東京 籾井会長が就任してから、何度かその発言に驚かされ、NHKの放送はすべて政府に指示されるままに行っているのではと疑心暗鬼です。経営委員の百田氏の度重なるコメントにも驚かされますし。視聴者から受信料を集めながら、公平な立場で放送ができていないのなら、そんな放送局は不要です。視聴者をそのように思わせてしまった会長の在籍中は、受信料は払いたくありません。会長と直接関係ない話かもしれませんが、以前からNHK内での経費の無駄遣いについてはあちこちで指摘もされていますし。社内での経費削減にも取り組まないまま、視聴者に受信料祓というのはおかしな話だと思います。会長・経営委員の失言、受信料の使われ方、その見直し、そういったところが目に見えて変わるまで、受信料の支払いを凍結します。
18 14.8.4 東京
最近のNHKのニュース報道はひどい。伝えるべきニュースは報道されないか、非常に矮小化されて放映される。たとえば7月24日に国連の人権状況審査委員会が、日本の特定秘密保護法の適用にあたって国民の知る権利を保障することやヘイトスピーチを禁止するよう勧告した。しかしこの大事なニュースをNHK総合TVではほとんど報道しなかった。日本政府にとって都合の悪いニュースはネグるのだろうか?
これだけではない。自衛隊のオスプレイの佐賀空港配備など、大きな問題なのに視聴者の多い時間帯で報道しないなどネグレクトはひとつ、ふたつではない。
公平中立を標ぼうするNHKの報道ネグレクトは官僚の不作為犯罪にも等しい。NHKがこのままジャーナリズムの使命を捨て、政府寄りの偏向報道を続ける政府広報放送であるならば、視聴者である国民に受信料を払う義務も必要もない。政府広報を公言して憚らないカンちがい籾井会長には即刻退任してもらうしかない。
19 14.8.4 神奈川 籾井、百田、長谷川を道具とした安倍政権のNHK私物化は許せません。視聴者として受信料を払う気は失せました。
20 14.8.5 大阪 会員になり、すでに署名をしています。NHKにも電話で連絡しました。先日の毎日新聞のインタヴューでの籾井氏の発言にはなんら誠実な態度はみられず、国民を愚弄しています。視聴者の受信料でNHKが運営されていることを無視し、安倍晋三氏の個人的なつながりで運営している印象です。「はじめから止めるつもりはない」とは、むちゃくちゃな意思をもつ人で公的な職には適さない人だとあらためて思いました。
21 14.8.5 北海道 口座振替を凍結し支払いを凍結しています。
22 14.8.5 群馬 日本を代表するメディアNHKは、品位と知性の欠落した籾井会長と安倍総理に不法占拠されてしまいました。外国から見れば日本国民のそれと映るでしょう。受信料凍結を宣言します。
23 14.8.6 鳥取 最近のNHKの偏向ぶりは目にあまります。原発問題、特定秘密保護法、集団的自衛権閣議決定、沖縄辺野古移設問題等々、政府に都合の悪い報道は全くと言ってよい程行っていません。国民を政府の都合の良い方向に誘導しているとしか思えません。国民がNHKを変えるには、支払い凍結運動しかありません。周囲に広げます。
24 14.8.6 東京 公共放送の何たるかを理解できず、個人的見解と言いながら極端な意見を述べている籾井会長、百田、長谷川経営委員は即刻退任、解任すべきです。
25 14.8.6 千葉 私は、もともと講座引き落としをしていませんでしたが4月から支払いを停止しています。
26 14.8.7 東京 ひどい状況です。秘密保護法施行以後はもっと心配です。運動がもっと広がってほしいです。
27 14.8.7 東京 一昨年、NHKがすっかり政府広報になりさがっている状態に業を煮やし、自動振込をやめました。しかし支払いを凍結するには個人ではどうしてよいかわからず、今回ネットで貴団体を知り、安心して凍結できるようになって感謝しています。
29 14.8.8 長野 昨年からの籾井会長の会長としてふさわしくない言動や百田,長谷川両経営委員の言動は,受信料と税金によって経営されていて,国民の立場に立つべきNHKにとってふさわしくないばかりか,日本の民主主義と未来にとって危機だと思う。更に,NHKの島田敏男解説委員らが安倍首相と会食するなど政府からの厳正な独立が求められるべきジャーナリストとしての魂までも売ってしまう行為に危機感を覚える。
また,NHKニユースで皇太子のスイス訪問を長々と放送するなど,国民の,国民のための放送だということを軽るんじる内容が目立つことにも危機感を抱く。これまでもNHKに対して意見・激励をしてきた者として,本コミュニティーの発展を願う。
30      8.9 千葉 私は受信料凍結運動の趣旨に賛同して、平成26年度1期(4~5月分)からの放送受信料の支払いを停止しています。
籾井会長が辞任、又は罷免されるまで、受信料の支払いを停止(凍結)しようと思っています。経営委員の百田氏、長谷川氏も即刻、経営委員を辞めてもらいたいです!
31 14.8.10 長野 NHKはふれあいセンター経由の批判を受けて事実を報道はするが事実を隠す作業は怠らない。例えば、広島市長が自民党公明党推薦市長である結果、平和宣言で集団的自衛権限定容認閣議決定に触れなかった事実は報道せず、単に、平和宣言で触れなかった事実は何度も報道した。
政治部の巧妙な作戦であって、何故、そういう現実が発生したのか問題意識を抱きネットで調べない限り分からないようにしている。自民党公明党推薦市長が安部の眼前で集団的自衛権限定容認閣議決定を批判する発言をすればやっと当選出来たのに次期市長候補から外される。反対に、伊藤一長を継承した田上富久長崎市長は、安部の眼前で堂々と閣議決定に言及し、次に登壇した被爆女性城臺(じょうだい)美弥子さん(75)も閣議決定を厳しく糾弾した。
NHKは安部の挨拶を報道しただけでそこに二人が言及した集団的自衛権問題が含まれていなかった事実を指摘する事はなかった。また両市で挨拶した安部が昨年の挨拶を踏襲した点についても報道しなかった。
32 14.8.10 東京 全然支払わないのではなく、請求金額を大幅に削減して偶に少額を「現金書留」でNHK支部に送ったりしています。天気予報と黒田カンベイ位は見ています。が、ニュースは官邸他の都合よい情報のみ流していて、面白くなくなった。視聴者から受信料取っているのですから、視聴者の代弁者として、もう少し踏み込んだ批判的な意見等も放送してほしい。暫くは変則的な受信料支払をしていきたい。
33 14.8.10 千葉 26年4月から口座自動引落払いを中断し、振込払いに変更しました。現在支払いを凍結しています。会長辞任まで凍結を続けたいと考えています。凍結理由は、この会長の下では、公共放送としてのNHKに危惧を感ぜざるを得ないからです。時の政権の意向を忖度するような放送が続くことになれば、メディアの存在意義が問われます。特定秘密保護法が成立した今、時の政権に都合に良い報道がなされることはメディアの死を意味するとともに、国民の知る権利を侵害します。戦時中の「大本営発表」にその例があります。
会長は、NHKの経営委員12名が選出する。その経営委員は国会の同意を得て首相が任命している。そのメンバーには、都知事候補を人間のクズと云った作家・百田尚樹氏、そして国旗国歌法を扱った「クローズアップ現代」の内容が酷いと云って受信料支払を拒否した埼玉大学名誉教授・長谷川三千子氏がいます。
そして籾井会長の数々の発言:秘密保護法案は通っちゃたんでしょうがない。靖国参拝は首相の信念で行った、それでピリオドだろう。つまり会長には靖国参拝は憲法20条で規定する政教分離に違反するという認識が欠けている。従軍慰安婦は、欧州のどこでもあった…、なぜオランダに飾り窓があるのか。NHK理事全員の辞表提出を求めて、これは企業の常識であると言い切った。また社内ポータルサイトに、全役職員を対象とした未発覚の不祥事情報の提供を掲載。これは密告を奨励することにつながる。
放送法では、第1条で不偏不党・自律・表現の自由・健全な民主主義の発達に資することをうたい、第4条では、番組編集は政治的に公平であること、意見の対立している問題では多様な角度から論点を明らかにすると定められている。
これまでの数々の発言を聞く限り、この会長ではこの条項が守られるとは考えられないのです。
34 14.8.14 茨城 今年5月から受信料の自動引落をとめました。このままずるずると何事もなかったかのように事態が推移していくのが許せません。一緒に三人が辞めるまでがんばりましょう。
35 14.8.19 千葉 今のNHKのニュース、北朝鮮のものと一緒でつまらない。
36 14.8.20 大阪 今年4月から、受信料の口座引き落としをやめて、振り込み用紙による納入に切り替え、支払い凍結を続けています。NHKには、決して払いたくないわけではない、籾井会長、百田・長谷川両経営委員が退かない限り、払うことができない、彼等が退いたら、4月にさかのぼって、まとめ払いをする、その日が一日も早く来ることを願っていると、メールで通告しました。
37 14.8.22 東京 非常識なNHK人事の弊害は日に日に歴然としており、いまや、NHKニュースは、北朝鮮国営放送レベルの安倍政権大政翼賛会と化しているといっても過言ではありません。籾井に限らず、百田、長谷川の罷免も必要かと考えます。
私も目下NHK営業の恫喝に屈せず、少なくとも籾井罷免の日までは支払い凍結を継続します。
38 14.8.22 東京 安倍政権によるNHK支配/横暴は目に余ります。
各時ニュースに何の批判も無く、安倍礼賛をぬけぬけと放送する様子を見るたびに、心底怒りを覚えます。政権のPRに徹する国営放送擬きは不要です。
日本の民主主義を守るために、公正中立な報道機関が必須です。
籾井を罷免し、委員からも百田、長谷川のような右翼的非常識人を追放し、”まともな!”経営体制を作るまで、受信料の支払いは凍結します。
39 14.8.22 東京 公共放送の私物化、政府のスポークスマンとしての放送内容では、国営放送の意味はない。
籾井会長は、NHKの私物化の中心人物であり、即時退任すべきです。
40 14.8.24 大阪 籾井会長等の三名が辞任するまで。受信料支払いを停止することを宣明します。なお、これまでは振込支払いでした。
41     8.24 山梨 NHK受信料凍結運動の趣旨に賛同し受信料の支払いを停止しました。NHKにはFAXしました。
42     8.25 東京 籾井氏が会長を辞めるまで、口座引き落としを止めるなどの方法で受信料の支払いを凍結することに賛成です。公正中立であるNHKの会長があまりにも偏った意見の持ち主であることが明らかとなった現在、NHKのニュースも信用できなくなりました。会長の辞任しか道はありません。
43     8.26 神奈川 現代の報道機関の使命は、広く国民一般の民主主義を育むことにあるはず。NHKは、その代表格のはず。
新会長の就任会見に、時の政権に慮るような方針表明は、報道機関のトップとして100%失格者である。いまだ訂正、釈明、謝罪もないのは、許しがたい。
44     8.26 大阪 籾井NHK会長に、レッドカードを。もっと大きくマスコミに乗せよう、記事として、朝日、毎日、キャンペーンに協力を!
45     8.27 東京 NHKの放送は公共性を旨としているはずであり、また、報道という視点も併せ持っているはずである。にもかかわらず、籾井会長の発言、思想には偏りが見られるし、政府の言いなりとも受け取れるような内容が含まれている。
そのような人物が会長でいる間は受信料を支払うことが出来ません
46     8.28 神奈川 趣旨に賛同します。籾井会長や一部経営委員の言動やそれへの対応は、特に公共報道機関のトップあるいは役員の資質の欠如。また、公正に問題を追及しない報道姿勢にも問題。
抗議のため、銀行自動支払いを中止、4月より会費(受信料)の支払いを一時停止ました。
停止期間は籾井会長解任あるいは辞任および広く問題が討論番組、クローズアップ現代、時事口論のいずれか二つ以上で取り上げられ議論されるまでと考えています。ただし、貴団体の凍結の方法に同調します。
47     8.31 神奈川 貴コミュニティの趣旨に賛同し、5月より受信料支払い凍結を実施しております。先日NHKより「法的手続き」をちらつかせた督促状が届きました。それへの対応を迅速に提示していただき、ありがとうございます。本督促と最近の報道姿勢(特に集団的自衛権の件)に対する抗議と、改めて受信料支払いを凍結する旨書面にて送付いたしました。
確かに「法的手続き」などと言われるとちょっと怖いのですが、安倍の思い描く未来はもっと怖いということです。言論の自由、そして健全な民主主義を守っていくためにもNHKには「政府が何と言おうが真実を報道する」という姿勢を見せていただきたいものです。
48     8.31 東京 以前見た貴会のメッセージでは、経営委員の百田尚樹氏、長谷川三千子氏の罷免も求めていたように認識していますが、籾井氏一人に絞り込んだのでしょうか。
私は、百田氏、長谷川氏の罷免も要求します。
49 14.9.01 千葉 現在受信料支払を凍結中です。
会長辞任まで凍結を続けたいと考えています。凍結理由は、新会長の下では、公共放送としてのNHKに危惧を感ぜざるを得ないからです。時の政権の意向を忖度するような放送が続くことになれば、メディアの存在意義が問われます。特定秘密保護法が成立し、時の政権に都合に良い報道がなされることは、メディアの死を意味するとともに、国民の知る権利を侵害します。
NHK経営委員メンバーには、都知事候補を人間のクズと云った作家・百田尚樹氏、そして国旗国歌法を扱った「クローズアップ現代」の内容が酷いと云って受信料支払を拒否した埼玉大学名誉教授・長谷川三千子氏がいます。
秘密保護法案は通っちゃたんでしょうがない。靖国参拝は首相の信念で行った、それでピリオドだろう(靖国参拝は、憲法20条で規定する政教分離に違反するという認識がこの人にはないようだ)。従軍慰安婦は、欧州のどこでもあった…、なぜオランダに飾り窓があるのか。NHK理事全員の辞表提出を求めて、これは企業の常識であると言い切った。社内ポータルサイトに、全役職員を対象とした未発覚の不祥事情報の提供を掲載した。これは密告を奨励することにつながるなどの発言は、NHKの会長にふさわしくない。
放送法という法律では、第1条で不偏不党・自律・表現の自由・健全な民主主義の発達に資することをうたい、第4条では、番組編集は政治的に公平であること、意見の対立している問題では多様な角度から論点を明らかにすることなどが定められています。
会長辞任すれば、すぐに受信料を支払うつもりです。
50       9.3 静岡 戦争翼賛かつての大本営に組したくはありません。
51     9.5 兵庫 NHKが政府の広報機関になることを許しません。
籾井会長、百田・長谷川両経営委員の辞任を求めます。
NHK経営委員会の会長選任に抗議して受信料を彼らが辞めるまで凍結します
52       9.5 大阪 すでにこの運動を始めた時から、受信料支払いを凍結しました。そしてNHKに対して「籾井会長が辞任するまで支払いを凍結します」と電話しました。応対した女性は簡単に「わかりました」と答えられました。 その後自宅だったか、電話だったか忘れましたが、NHKのほうから支払いの件でと言ってきましたが、理由を言って断りました。それからは2回受信料支払いの請求書が来ていますので、保管しています。
53       9.5 兵庫 私も今年から凍結しています。友人にも呼び掛けています。
54       9.6 兵庫 nhkは政府安倍政権のスポークスマンになっています。
今朝ドラ「花子とアン」の中で、ラジオに軍が介入して大本営発表に向かう過程が放送されています。今のnhkgaがそれと同じ方向に向かいつつあると感じます。それと今の状況が重って見えるのは私だけではありません。
「戦争する国」に導く籾井さんが会長でいる間は、受信料を払いたくありません。
55       9.6 兵庫 「主権者は国民であると謳う憲法に沿う放送するのがNHKである」との観点から私は現在のNHKに視聴料を支払う義務はないと考えています。
56       9.8 大阪 6月からすでに凍結済みです。日本の右傾化と、それに呼応するような公共放送の籾井会長の言動には,心底憤りと危惧の念を抱きます。政権が戦前へと加速度化していく今この時こそマスメディアは一層歯止めの堰となるべきと思います。
57       9.9 兵庫 NHKが本当の意味で国民のための放送局とならない限り、国に都合のいい情報を垂れ流す限り、私は受信料は払いません。
58       9.9 三重 趣旨に賛同し受信料凍結をしています。NHKからは払込票を2度ほど送ってきました。
4月に口座引き落としが出来なかった旨の手紙が来たので、会長ならびに百田、長谷川委員の辞任を求める文書を印刷して送りました。
59 14.5.19   公共放送としての使命を担うはずのNHKが、安倍政権の働き掛けで国策放送へ変質されようとしています。特に籾井会長をはじめ、百田・長谷川経営委員を任命して経営体質の翼賛化が目論まれているとしか思えません。 
このような人に受信料から多額の報酬が支払われるのは納得できないので、人事の刷新が行われるまで受信料の支払いを停止します。6月から自動振り込みの停止手続きをしました。ご了解ください。
60 14.6.11   既に、NHK受信料の銀行引き落としは中止(凍結)済みです。籾井会長が辞任し、続いて百田・長谷川の不適格経営委員も辞任して、NHKの運営が安全軌道に乗ったら、支払いを始めます。
61 14.7.13   NHK受信料凍結の勧誘チラシが入ってきました。私も以前から受信料を払いたくなかったので(実際今は払っておりません)、この誘いにとても興味を覚えました。でもチラシをよく読むと、受信料不払いはNHK会長の交代までとなっています。私からすれば、これでは不十分です。未来永劫支払い拒否をしたいと思います。NHKは受像機のある者は受信料を払え、と言っていますが、この言い分は、たとえてみれば、道路公団が車を所有する者は高速代金を払え、と言っているのと等しいです。NHK以外に、使用もしていないのに使用料を払えと言っている組織・機関はありません。世の中は受益者負担で成り立っています。
NHKは自らが率先して地上波もデジタル化したおかげで、全ての番組にスクランブルがかけられるはずです。であれば、これまでの受像機を所有しているものは受信料を払え、から、番組を見たければ受信料を払え、に変えられるはずです。こうしないのは、受信料の不払い運動がなくとも受信料が格段に減収となるからでしょう。でも、先にも言った、受益者負担の精神からすれば、どこにも損得は生じません。私はこの運動を進めてもらいたいと思っています。
因みに今私が不払いをしているのは、「NHKの番組を見る見ないに拘わらず、受像機を所有する者は受信料を払えと言うなら、受像機を引き取ってもらって結構です」と、書面で伝えてからです。その後、徴収係は来ていません。NHKが本当にTVを取りに来るとは思いませんが、来たとしても「これは預けるのであって、寄贈したものではないから、こちらが(DVD等を見るために)使いたくなったらいつでも返却するように」、と言うつもりです。
62 14.8.24   小生、今年の2月から受信料の支払いを停止しています。受信料の支払いを督促してきたNHK職員の方が来宅された時に、「NHKは、公共放送だと思って受信料を払ってきたが、”政府が右というものを左というわけにはいかない”と公言する人がトップにいるNHKは国営放送としか思えない。受信料を払う根拠はなくなった。」と言いましたら、「そう言われれば何も言えません。」とおっしゃっていました。籾井さんが辞めるまで続けるつもりです。
63 14.8.26   籾井会長の発言に抗議して口座引き落としの解約を申し入れてから、やっと昨日(8月25日)受信料払込通知書が届きました。これから闘いが始まると思っています。
64 14.9.5   籾井、百田、長谷川3氏の罷免要求の趣旨に賛同し、4月から年払い受信料の支払いを差し止めています。本件の督促状、当方にも割と最近(1ヶ月以内)に届きました。
腹が立ったのでそのまま見えない場所に埋めました。年払いの契約にかかわらず勝手に月払いに「改変」してきたことにも腹が立ちます。番組改変だけでも許せないのに、契約まで改変するとは何という無神経。
NHKにはこちらからは何も連絡していません。電話代も時間も勿体ないし、電話先に出るのは何の権限も与えられてない機械答弁しか許されていない派遣か何かの人達。彼らに正論をいくら言ってもムダ、むしろ彼らをいじめているようで気の毒なくらい。彼らに言ったことの0.1%たりとも籾井たちに届いているとは思えません。文書は用意していて振込用紙ごと送ろうかとも思いましたが、郵送料も勿体ないし、ヒマな地方局を目覚めさせてこれまた何の権限もない契約スタッフとかを押しかけさせる原因を作っても相手する時間も勿体ないし。1点意見ですが、こうしたNHKが威嚇なのか何なのか送りつけてくる文書をとりまとめて送り返す運動を検討してはいかがでしょうか。実際支払保留になっている振込用紙類が集団で返送されれば、NHKも事の重大さに少しは気がつくでしょうし、この運動への参加者の確実な把握にもなるのではないでしょうか。個々人が勝手に返送するよりも効果的ではないでしょうか。あわせて(費用的に可能性は低いでしょうが)訴訟等になったとしても集団で反訴することもできるのではないでしょうか。運動参加者の組織化の必要を感じます。運動に参加しているつもりの側としても、実際にどの程度の方が参加しているのかわからない、ひとりの運動になってしまっていないかという不安があります。このような運動が提起された場合には、もちろん喜んで参加させてもらいます。
65  9.10 兵庫 趣旨に賛同し、署名いたします。
66    9.24 埼玉 「NHK番組改ざん事件」以来、支払いを凍結しています。安倍晋三氏らの意思を「忖度」したとの判決が出たにもかかわらず、ひとことのことわりもしないNHKに対して抗議をする意味から、凍結を始めました。10年になりました。古屋、下村各氏などが安倍政権の閣僚になれたのもその「恩賞」に違いありません。
受信料支払いの「時効」が5年になったとの判決をNHKは受け入れるようですが、私は、当時の「番組改ざん」事件うやむやにしてしまうことを受け入れることはできません。今回のお粗末な会長の辞任要求は、当然支持していますが、「番組改ざん」事件のことはどのように考えておられるのでしょうか。大分古くなりましたが、もし、検討されているのでしたらお聞かせください。
67    10.4 和歌山 私は30年以上、口座引落しで受信料を払って来ました。
不偏不党の公共放送を維持するための市民の義務であると理解していたからです。
しかし、現在のNHKの経営陣には公共放送の目的を遂行するために全く適格性を欠くと思われる人物が複数含まれていると考えます。
公共放送の運営資金を受信料の形で負担している我々市民は、例えるならば株式会社の株主に相当します。本来ならば、不適格な経営陣を罷免できる投票権があってしかるべきだと思いますが、そのような仕組みは全く無いわけで、やむを得ず受信料払込の凍結という形でしか意思表示する有効な手だてが無いのです。
私は将来にわたり公共放送の役割を適切に果たしてくれることをNHKに期待しています。一日も早く籾井会長が退き、受信料を払う日が来る事を願ってやみません。
68   10.26   私は貴コミュニティの趣旨に賛同し、この10月からNHKの受信料の支払いの凍結を開始しました。添付ファイルにその経緯を記しましたので、ご参考としてご覧ください。→こちら
69   11.19 愛媛 籾井会長の従軍慰安婦容認発言や政府におもねる右向け右発言。「天皇陛下のために国民が命をささげるのが日本の国体」と発言する長谷川美千子経営委員。産経新聞主催講演会で「僕が法務大臣になって大臣就任初日にたまっている死刑囚の執行命令書に全部ハンコをつきたい」という百田発言など、最近ますます暴走する公共放送の会長以下経営委員の目に余る言動を今、食い止めないと日本の将来は大変な戦前回帰となってしまうと懸念いたします。
70   11.20 埼玉 2月の自動引き落としを停止して、来年2月になっても籾井会長と百田、長谷川両委員が自から職を辞するか、罷免されるかしない限り再開しない旨をNHKにメールしました。
71 15.2.2 北海道 これまでNHKが送りつけてきた振込用紙や督促チラシ類を、支払再開時に使う1通を残し、すべて返送することにしました。もちろん会長や経営委員の資質を問う文書もつけています。
受信料凍結に取り組む方々の取り組みや対策が交流できるとひとりのたたかいになっている気がしなくて済んでいいと思います。ご検討ください。
72     2.11 神奈川  
「なし崩し」が納得できない。
73     2.11 長野 マスコミ各社の政権に対する忖度がジワジワ進行しているように見受けられます。その中で、NHKには、ジャーナリズムの気概を保持し国民の知る権利の立場に立つと共に時の権力から一定に距離を置いたスタンスで活動してほしいものです。
74     2.12 千葉 最近のNHKは、政権寄りの傾向が酷過ぎて、ほとんどニュースすら見ない日が多くなりました。これは、籾井会長以下の経営委員の存在が大きく影響しているものと考えます。
受信料の支払いを停止し、籾井会長の辞任を要求します。
75     2.19 北海道 籾井、百田、長谷川3氏の罷免要求の趣旨に賛同し、1月から年払い受信料の支払いを差し止めています。
現在のNHKの経営陣や組織体制は、政権の広報機関であり、公共放送を担う組織として相応しくない。放送メディアを政府の都合のよい様に支配するというのは、過去の戦争前にもありましたね。
76     2.27 東京 NHKにおいて公正な報道がされることを切に願います。籾井勝人氏の言動にも違和を禁じえません。先ほど支払いの振込用紙への変更と、NHK窓口に支払い凍結の旨のメッセージを理由を添えて送りました。
77     3.10 福岡 公共放送機関としての責務を果たされることを望む。
78     3.25 北海道 籾井会長就任直後に半年ほど抗議のため受信料を凍結しましたが自分ひとりの抗議等無力に等しく支払を再開しましたが度重なる公共放送のトップとしての資質を疑う言動になにもできないことに悶々としていました。この活動を知り少しでも運動を広めたいと思います。
79       4.3 栃木 元々、籾井会長の姿勢は、安倍首相と同類のどうしょうもないバカと思っていたが、この度の「NHK関連団体ガバナンス調査委員会」(委員長・小林英明弁護士)に5600万円もの報酬を支払っていた事実が判明した様で、しかも小林弁護士とは旧知の中だそうである。まったく呆れたものだ。一刻も早く退陣を求める意味で、まず受信料の口座引き落としを止めるつもりである!!
80       4.3 新潟 NHKは国民の血を吸い取る蛭みたいな害虫です。
81       4.4 大阪 籾井氏の発言、行動が公共放送の長としておかしいのはもちろん、そのあおりを受けてか、ニュースの内容もおかしい。政治に関係のないことは詳しく、少しでも安倍政権に不利な内容のニュースはものすごく薄めたコーヒーのようで、見ても意味がない。
去年、籾井氏が会長に就任したときから銀行引き落としをやめました。その時は1年分引き落とされたあとでした。現在、払い込むように通知がきていますが、今のようなNHKに払う気持ちはありません。
幼児番組やNHKスペシャルでのすばらしい取り組みは評価してきましたが、”籾井メガネ”(=現政権)にかなうものしかつくらないようなNHKには失望しています。
国民に公平な報道をしてください。再び戦前のまちがいをしてはならない。
82       4.5 大阪 「不偏不党」を掲げる「放送法」に違反し、政権与党の広報機関を任ずる「NHK」。その推進役が籾井会長。
私は、受信料をクレジット払いから、手払い振込みに変更して、8ヶ月不払いです。3月に電話があって、籾井会長のことを言うと、「内部でも困っている」と言ってました。
 会長・経営委員会の選出方法が政権与党の息がかかる人にならないようにしないといけません。そして、職員給与など、准公務員なのに、「民間放送」と同程度の高給と聞きます。きちんとした、監査が必要です。
 労働組合も、ジャーナリストとしての使命を果たすべく頑張って欲しい。
83     4.16 神奈川 支離滅裂な現会長にレッドカードという意思で、NHK受信料の支払い拒否をして数カ月経ちます。 NHKには、その旨電話をしました。NHKからは、理由に関係なく毎月、請求書が送られてきます。いつまで、現会長が居座って、支払い拒否させる気なのか。一人でも多くの受信者が、この運動に賛同されんことを。
NHKの給与の高さを話題に上げますように、お願いします。皆様のNHKであれば、庶民なみの給与でありますようお願い申し上げます。100人規模の企業平均給与が妥当でしょうね。
84                8.9 東京 籾井会長の従軍慰安婦に係る不適切発言はもとより、私用タクシー代や調査委員会の高額報酬問題など、聞くに堪えぬ問題が相次いで生じているところに鑑み、今回の署名活動に賛同することに致します。
85     8.17 東京 近年のNHKの報道姿勢は不公正,偏向している。まるで安倍政権の御用放送かと見間違えるようだ。安倍晋三のクローズアップを無性に多く報道する反面、安倍に都合の悪い報道場面はカットする。目下懸案の安保特別委員会は中継したりしなかったり。我々は情報源をBS民放やネットに頼っている。こんなNHKならいらない。これも安倍政権が送り込んだ籾井会長の所為であろう。彼は国会において公共放送の会長としての適性をさんざん問題にされたにも拘わらず安倍のバックを良いことに居すわり、人事権を行使して放送総局長も交代させた由。こんなNHKに公正な放送は期待できない!! 視聴料も払いたくないので、団体一括払いを解約してNHKに対して〝籾井会長が退任するまで視聴料の支払いを凍結する”旨通告しました。
86 10.18 埼玉 籾井が会長を辞め、アベが首相を辞めるまでは、受信料は払いません。
2014年4月から、支払いを凍結しています。NHKさいたま支局と渋谷の本局にはその旨を手紙で伝えてあります。相変わらず、請求書は二ヶ月に一回送付されてきます。「用紙の無駄だから送付しないように」と電話で伝えたところ、「振り込み用紙は仕事上、止める訳にはいかないので今後も送付するのでご了解を」との返事でした。
ともあれ、ペテン師アベの息のかかった籾井が辞任し、NHKが「公共放送」の名に値する報道姿勢に戻るまでは支払いの一時停止を続けます。
87 10.22 東京 福島原発事故のときのテレビ報道に失望してからテレビは観ないようになりました。
地デジ対応テレビを購入せず今日迄きました。受信料は払っていません。
公共放送が現政権で政府の公報放送になっていることに対して抗議したく、凍結運動に署名いたします。
日本全国、特に地方の多くはNHKがとても大きな情報源となっていると思います。受信料の徴収に疑問を持たず流れてくる内容を受け身にする、その結果の選挙結果、悪循環です。
新聞は購読を選べるけれども、多くの国民の生活のなかに定着しているNHKは意識的に選ぶことなくあるわけです。政権ご用放送と加速していく偏向報道に対処しないと日本国民は経済格差だけではなく知的精神生活まで脅かされ、国際競争力を育てていくことができず、一握りのエリートに支配される愚かな集団になるのではないかと心配になっています。