ICT権利保障フォーラム

2010年12月 5日 (日)

片山総務大臣閣議後記者会見の概要 平成22年11月30日

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_03000145.html

問:ICTフォーラム。日本版FCCをどうするかという問題などが出ないまま、この次の会で終わってしまう、提言なんかしない...ということを言っておりましたが。
答:当座また何か作って、FCCなんかの問題を検討という、予定はありません。

問:選挙におけるインターネットの解禁、お考えは。
答:各党各会派で早く結論付けるということ望まれる。

問:地域主権戦略会議で出先機関についての基本方向が示された。受け手が手を挙げないと移管の対象にならないのか。国として何らか移行していく仕掛けを考えられるのか。
答:基本的には移譲ということ、受け手の方が体制を整えて、受ける意欲を持つ必要。

記者会見のオープン化
問:まだ一部省庁、警察庁、宮内庁とか、ほかの記者が入れない。原口さんの時代の、全体の中央省庁のオープン化をランキング、評価付けは?
答:それぞれ記者クラブが、個別の事情もあるので、それぞれの省で決められたらいい。
問:この会見の動画配信、農林水産省とか文部科学省ぐらいしかやってない、総務省は。
答:一つの検討課題になろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月26日 (木)

ICT権利保障フォーラム(第8回会合)平成22年8月25日

今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム(第8回会合)配布資料・会合中継

  • 議事次第PDF
  • 行政による対応の現状と課題 関連資料PDF
  • ICT分野における権利保障に係る枠組みの現状と課題(訂正放送制度) 関連資料PDF
  • BPO配布資料PDF
  • BPOに送付した質問事項PDF
  • BPO報告(2010年8月号)PDF
  • BRC判断基準2008(有償頒布物につき席上配布)
  • 郷原構成員配布資料PDF
  • 参考資料PDF
  • 第7回会合議事録PDF   テキスト版
  • 座席表PDF
  • ナローバンド(28Kbps)(WindowsMediaPlayer) ※速報版
     ナローバンド(28Kbps)(RealPlayer) ※速報版
  • ナローバンド(56Kbps)(WindowsMediaPlayer)
  • ブロードバンド(300Kbps)(WindowsMediaPlayer)
  • ナローバンド(56Kbps)(RealPlayer)
  • ブロードバンド(300Kbps)(RealPlayer)
  • ──────────────────────────────────────
    「言論の自由を守る砦」とは何か、早く議論をしてほしい~総務省ICTフォーラム
    ──────────────────────────────────────
    BPOは権力に弱い?文化通信.com

    続きを読む "ICT権利保障フォーラム(第8回会合)平成22年8月25日"

    | | コメント (0) | トラックバック (0)