9/12日 NHK放送センタ ハートプラザに出向き 懇談してきましたのでご報告いたします。
9/12日 NHK放送センタ ハートプラザに出向き 懇談してきましたのでご報告いたします。
──────────────────────────────────────
8月11日から始めた籾井会長再任を認めない等の署名は、9日締め切りで本日の局留め郵便76通(1048筆)を含め、用紙の署名7349筆、ネット署名1356筆、計8705筆を提出し、約1時間面談しましたのでご報告します。
今回は第一次で、第二次提出は10月11日の経営委員会当日の提出を予定しています。休日の関係で第二次の締め切りは10月7日となっていますが、出来るだけ6日までに到着するようお願いします。
NHKとの懇談 2016年9月12日(月)14:00~15:05
(提出の報告)「次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、 推薦・公募制の採用を求めます」
8月11日から19団体で始めた「経営委員各位」宛の署名(9月9日締め切りの第一次集約分)合計8705筆を、在京団体の6名が渋谷のNHKに出向いて手交し、約1時間面談しました。
経営委員宛申し入れ&ネットコメント↑ 約30cmの署名用紙↑
(1)署名簿による署名第1次提出分 7349 筆
(2)ネット署名第1次提出分 1356 筆
(投稿総数は1454筆であるが、紙署名との重複、ネット投稿での2重投稿の重複を減じた筆数)
≪参加≫
NHK: 経営委員会事務局副部長、 広報局視聴者部 副部長 、2名
市民団体:放送を語る会3名、視聴者コミュニティ3名、
≪
趣旨説明≫
全国の視聴者の19団体で、用紙とネットで署名を進めている。コメント・メッセージは主にネット署名に寄せられ、9日までの約一カ月に936件に上り、そ
の中から9個を別紙で同封して、経営委員各位個別に宛て封筒に入れて提出するので、委員は視聴者の声を是非読んでほしい。
メッセージのほとんどは「籾井会長はダメ」であり、再選など絶対認められない。
用紙の署名にもメッセージが70件も同封されている。2、3紹介する。
・母と二人だけですが署名に賛同して署名します
・意思表示できればと思っていたので署名運動ができたことは嬉しい。籾井会長NO、受信料払ってない方が多かったです。
・籾井会長再任に反対。政権の道具となるような放送局は望みません。いい番組もあるけどニュース等で「あれ?」とビックリする程、肝心なことを言わなかったりして不信感がつのります。
ネットのメッセージには、「テレビを見ていると、また言いたくなり3回もメッセージを送った」等ある。
また、現行制度上でも会長の推薦・公募は可能であり、経営委員会にそれの受付窓口を設けてほしい。
語る会:私たち市民団体の申し入れが経営委員に伝わっているかどうか疑問。経営委員は視聴者の声にもっと耳を傾けよ!
ワンセグの裁判判決に対する籾井会長の発言は、司法判断に従う意思が感じられない。
決して再選などないよう申し入れる。この件では自活できていない学生などから相談を受けている。切実な問題だ。
視聴者コム:「視聴者の声を聴く・メッセージを見る」これは、経営委員の仕事の基本のハズ。ドキュメンタリーなどではNHKの良心を感じる。
しかし、ニュースでは見るに堪えないとの声が多く、番組が二極化しているという声が多い。これは籾井氏が会長就任以来、批判されても政府広報的な発言を繰り返す確信犯的な言動が影響している。
更に、人事権を行使して批判を排除し、NHK内の委縮が報道を劣化させている。8月26日に放送された原発に関する解説スタジアムはたいへんよかった、このような番組を制作するスタッフは応援したいという声がメッセージの中にも見られる。
副部長から経営委員にシッカリ伝えてほしい。
I副部長:・・・うなずく。
視聴者コム:本日提出したネット署名のデータは、個人情報そのものである。電話で確認済みだが、経営委員全員にお渡しするので情報管理をしっかりお願いする。心配する声が寄せられているので、事務局から申し添えてほしい。
語る会:先ほどの原発特番は評判が良い。しかし、放送の時間帯が「どうしてあの時間か?」との声が多い。再放送の案内もない。
視聴者コム:当該番組の反響はどうだったか?特に多かったか?
O副部長:あの時間帯としては大きな反響があった。生放送だった。定時番組でないので、どの時間値になるか定まっていない。
視聴者コム:今回、会長の指名部会は経営委員全員で構成されていると理解するが、前回8月30日の議事録が未だ出ていない。会長選考が終わったあとで結論だけ公表するのではなく、現在進行形でタイムリーな公表をすべきだ。
I副部長:経営委員長が記者会見で公表することもある。7月26日のブリーフィングでは「情報を共有した」と述べている。
~次回の署名提出について~ 視聴者コム:10月に第二次提出を予定している。11日の経営委員会前日は祝日なので員会の当日の午前に提出したいが対応してもらえるか?
I副部長:当日となると会議の準備があって、きびしいですね。経営委員に届けることは間違いなくやる。
O副部長:対応可能である。経営委員会に届けられる。
~経営委員との対話は~ 視聴者コム:いつも感じることだが、こういう面談に経営委員が出席してもらえないものか? 特定の視聴者団体と会えないということなら、経営委員会の重要な業務である会長選考をテーマに広く視聴者の声を直接聴く集いをセットできないか?
I副部長:コメントできない。経営委員会に伝えることは出来る。
視聴者コム:経営委員は視聴者の代表のハズ。出来ないのは不思議だ。
語る会:法的には出来る。ただ、やったことがないだけだ。
視聴者コム:そのような視聴者の声を聴く機会が設けられたら、視聴者と経営委員との距離が近くなる。「平等な対応」をやらない理由にせず前向きに対応してほしい。 前回の会長資格要件についての申し入れがどう扱われているか知らせるべきだ。
~前回署名(籾井会長、百田・長谷川委員)の追加~
語る会:今回260筆追加で、計80,153筆になる。籾井会長就任以来で、今も続いている。 <2016.9.12 渡辺記>
──────────────────────────────────────
http://www.asahi.com/articles/ASJ9D5F9MJ9DUCVL01V.html?iref=comtop_list_nat_n01
籾井会長の再任「反対」 NHK経営委に市民団体が要望
2016年9月12日20時51分
「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」など全国19の市民団体は12日、NHK次期会長の選考作業を進める経営委員会に、籾井勝人会長(73)を再任せず、選考には公募制などを採用するよう求める要望書と署名8705筆を提出した。
署名は各団体が8月11日から、集会やインターネットで集め、今後も続けるという。籾井氏は来年1月に任期満了を迎えるため、会長の任免権を持つ経営委は7月に「会長指名部会」を設置。籾井氏の続投も含めて人選作業を進めている。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)