« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

ニューズレター第25号を発行しました。

ニューズレター第25号を発行しました。

特集  BPOはNHK報道の審議を!/籾井罷免!緊急集会
Image001

目次

特集  BPONHK報道の審議を!/
井罷免!緊急集会
 
1ページ 籾井発言を一切伝えないNHKの報道姿勢は放送倫理に反するとして審議を要望
    ─当会を含む18団体がBPOに要望書を提出しました。
2~3ページ "3.9NHK籾井会長 NO!~NHKを国策放送にするな~緊急院内集会"大盛況
       ー各地でNHK問題を考える視聴者・市民運動拡がる
    賛同者・賛同団体のリレートーク、メッセージ紹介
4ページ 集会に先立ち行われたNHKへの申し入れ行動には、17団体24名が参加
5-6ページ 籾井氏のように明らかに不適な人物が会長に選ばれてしまう現在の制度をどうすべきか
      当会の醍醐聰共同代表とメディア研究者の松田浩さんが会長選考について改革案を提言した。
NHK改革に関する私の提言                 醍醐 聰   
7ページ NHK制度改革」案議論の1叩き台として 松田浩
8-9ページ 私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任
  は重大であり、改めて辞任を要求する
10ページ 投稿; ETV特集「ルポ・原発労働者」を視聴して
11-12ページ 「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」に対する「112人」の抗議について

 

Pdf_icon_311 ダウンロード→こちらから
または ここから             

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月24日 (火)

籾井発言を一切伝えないNHK報道について審議を─当会を含む18団体BPOに要望書提出

放送倫理・番組向上機構御中        2015年3月23日      

本年2月の会長定例会見等における籾井NHK会長の発言を自局のニュース番組で一切伝えなかったNHKの報道のあり方について審議を求める要望書
      

 NHK会長の籾井勝人氏は2015年2月5日に開催された会長定例会見で、戦後70年の節目にあたり、「従軍慰安婦」問題の報道の見通しを聞かれたのに対して、「政府のスタンスがよくまだ見えない」、「夏にかけて政府のきちんとした方針が分かるのか、この辺がポイントだ」と発言した。また、同月18日に籾井氏が出席して開かれた民主党の部門会議では、籾井氏のこれまでの一連の発言が取り上げられ、同党国会議員との間で激しい議論が交わされた。さらに、同月20日の衆議院予算委員会でも、参考人として招致された籾井氏と委員の間で籾井氏の過去の発言や資質をめぐって質疑が交わされた。      

 「政府のスタンスがよく見えない・・・」という籾井氏の発言は、会長就任会見の場で「政府が右というものを左とは言えない」と語った同氏の見識と軌を一にするものであり、「放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない」と定めた「放送法」第3条に明確に反している。      
それだけに、民放各局や全国紙などは籾井会長の上記の言動を大きく報道し、「NHK会長 向き合う先は視聴者だ」(2月7日、「朝日新聞」社説)、「籾井NHK会長 国の広報機関ではない」(2月23日、「毎日新聞」社説)などと警鐘を鳴らした。      

 ところが、おひざ元のNHKは2月5日、18日、20日の籾井会長の発言のうち、2月20日の衆院予算委員会での後藤民主党議員と籾井会長の質疑の模様を、2月23日の総合「ゆうどき」とBS1(BSニュース)で簡略に伝えたにとどまり、総合の主要な定時ニュースでは問題の発端になった5日の会長会見の場での籾井会長の発言も18日の民主党の会合での質疑も一切伝えなかった。      
さらにさかのぼると、NHKは昨年1月25日に開催された籾井氏の会長就任会見の場での一連の問題発言(「政府が右という時・・・・」など)を今日まで一切、伝えていない(当日のニュース7で会見の模様を伝えたが、問題発言の部分はすべてカットした)。      
ここで私たちが思い起こすのは、貴機構の「放送と人権等権利に関する委員会」決定第36号(2008年6月10日)である。そこでは、NHKが一方の当事者となった民事訴訟に関する東京高裁の判決をニュースウオッチ9が報道するにあたって、「当事者としてのNHK」の言い分と政治介入が疑われた政治家のコメントだけを伝え、他方の当事者の言い分を紹介しなかったことが問題にされ、同委員会はこれを、公正・公平な取り扱いに欠け、放送倫理に反すると判断した。      

 本件要望書は民事上の係争事件ではなく、NHKの視聴者という立場からの審議の要望であるが、「当事者としてのNHK」と「報道機関としてのNHK」が峻別されず、後者が前者の意向に事実上、従属した結果、報道の公正が侵害され、放送倫理に反する報道の不作為が生じた点では委員会決定第36号の判断が当てはまる事例といえる。      
しかも、NHKは運営財源のほぼすべてを視聴者が負担する受信料で賄っている法人である。この点からすると、NHKの最上位のステークホールダーというべき視聴者に、組織のトップに立つ人物が会長としての資質、適格性を備えているかどうかを判断する上で重要な情報を提供しなかったNHKの報道のあり方は、視聴者の知る権利を侵害し、NHKのガバナンスを有効に機能させるのを妨げる行為と言わなければならない。      

 よって、私たちは貴機構が以上の意見を受けて、「報道機関としてのNHK」が「当事者としてのNHK」から自律した公正な報道に徹するよう促す意見、さらには勧告を発出すべく審議下さるよう要望する。         以上 
--------------------------------------------------------------------------

Bpo_head_ethics

意見提出者(18団体・29名)      
足立恭子(NHKを憂える運動センター・京都 共同代表)      
今井 潤(放送を語る会・代表)      
岩佐英夫(籾井さん! NHK会長やめはったら受信料払います京都の会・共同代表)      
大江真道(籾井さん! NHK会長やめはったら受信料払います京都の会・共同代表)      
神谷扶左子(NHK問題を考える会・かながわ 世話人)      
河野安士(NHK問題大阪連絡会・代表)      
倉本頼一(NHK問題京都連絡会・代表)      
佐藤真理(NHK問題を考える奈良の会・代表)      
篠原一郎(NHKを考える広島の会・世話人代表)      
島田 耕(NHK問題考える滋賀連絡会・代表世話人)      
志水紀代子(追手門学院大学名誉教授)      
須田 稔(籾井さん! NHK会長やめはったら受信料払います京都の会・共同代表)      
隅井孝雄(NHKを憂える運動センター・京都 共同代表)      
醍醐聰(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ・共同代表)      
田中重博(NHK問題とメディアを考える茨城の会・代表世話人)      
田場祥子(「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)・運営委員)      
丹原美穂(市民のメディアをつくる会・ぎふ・代表)      
中島 晃(NHKを憂える運動センター・京都 共同代表)      
中西綾子(時を見つめる会)      
浪本勝年(NHK問題を考える会(兵庫)・共同代表)      
西野瑠美子(「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)・共同代表)      
貫名初子(NHK問題を考える会(兵庫)・共同代表)      
畠山与一(マスコミ問題を考える秋田の会・代表)      
山口英昌(NHK問題を考える会(屋久島)・事務局担当)      
山中静夫(NHK問題を考える会・さいたま・事務局長)      
湯山哲守(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ・共同代表)      
山田恵子(「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)・事務局長)      
山中章(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ・運営委員)      
渡辺力(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ・運営委員)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて辞任を要求する

籾井会長の私用ゴルフのハイヤー料金をNHKが立て替えていた問題が大問題になっています。      
 当会を含む18団体(注1)は3/23日、籾井会長と経営委員会宛ての「私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて辞任を要求する」文書をを提出しました。      
NHK(渋谷)でのメモを貼り付けます。      
-------------------------      
参加団体      
4団体=      
NHK問題を考える会(兵庫)×3人      
日本ジャーナリスト会議 
放送を語る会      
NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ   醍醐、渡辺   

NHK=NHK視聴者部 副部長×2      
NHK経営委員会事務局 副部長      
3月23日 13:15~14:05      

≪初めに≫      
以下の二通の申し入れ文書を封筒に入れて、全経営委員宛てと会長を含む全理事宛てに夫々事務局に手交し、申し入れの概要を視聴者コミュニティの醍醐共同代表から説明。その後、約50分質疑しました。      
①NHK経営委員会 委員長 浜田健一郎 様 経営委員 各位      
私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて経営委員会による罷免を要求する      
②NHK会長 籾井勝人 様 私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて辞任を要求する      

≪主な質疑≫      
Q:定例の経営委員会は明日24日と理解している。3月19日に「監査委員会活動結果報告書」が提出されたのは、臨時経営委員会だったのか?   
A:そうだ。      
Q:監査委員会は、いつ開催されたか? 議事録は公表されるのか?      
A:開催は当日のみで、「報告書」を経営委員会に提出する前だ。議事録は・・・。      
Q:経営委員会には何名の委員が出席し、論議された時間はどれくらいか?      
A:後日、議事録が公表される。7名以上でないと経営委員会として成立しないので、それ以上の出席があった。時間は午前中としか言えない。      

Q
:経営委員会は、当日「報告書」を受け、午前中の議論でコメント・見解を発表したとは手際が良すぎるのではないか? もう24日の定例委員会では議論しないのか?      
A:19日の臨時経営委員会の議論は、後日ホームページに公表される。      
24日に再度議論されるかどうか承知していない。議決事項は事前に伝えるが、それ以外の議論がどうなるかは私の仕事外で分からない。      
Q:NHK は、今回のハイヤー利用について、セキュリティ上の理由を挙げているが、籾井会長以前に同理由でハイヤーを私用で利用した事例はあったか?      
A:セキュリティ上の説明は国会でもしている。これまでの事例は・・・。      
Q:籾井会長が就任以来、私用のハイヤー利用をNHK経理部が「外部対応業務」として処理した事例は他に無いか?
A:承知していない(知らない)。      

Q
:このような質問(同様事例の有無)は、普通なら当然に出る疑問だ。知らないとか、調べていないと言う説明は信じられない。      
A:個別、ピンポイントの答えは出来ない。      
Q:情報公開請求したらどうなるか?      
A:請求があれば、その都度関係部署で協議する。事前には説明できない。      
Q:今回問題になったような費用の公私の区別をどのようにしているか?      
A:「監査委員会活動結果報告書」にある通りだ。      
Q:報告書では分からないから質問している。      
A:・・・。      
Q:再度聞くが、今回のような経理処理の仕方は、籾井会長以前にあったか?      
A:「報告書」以外、承知していない。      
Q:NHK問題を考える会(兵庫)から、2/27に各経営委員宛てに書留郵便で送った申し入れが、3/9の面談で確認したら「届いていない」との回答だったが、どういう事か?再度文書を渡す。      
A:3/9の回答は、行き違いがあり3/8付けの文書のことだった。この文書は必ず届ける。      
Q:明日の経営委員会は13:30 からとしたら、この申し入れ文書を事前に各経営委員にFAXかメールで届けてもらいたい。以前の事務局には対応をしていただいたことがある。      
A:各経営委員は忙しいので、何処に連絡すればよいか・・・。 <2015.3.23 渡辺記>      
(注1)      
NHKをただす所沢市民の会      
NHK問題を考える会・さいたま      
NHK問題京都連絡会      
NHKを憂える運動センター・京都      
籾井さん! NHK会長やめはったら受信料払います・京都の会      
NHK問題を考える会(兵庫)      
マスコミ問題を考える秋田の会      
市民のメディアをつくる会・ぎふ      
「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)      
NHK問題考える滋賀連絡会      
時を見つめる会      
NHK問題を考える会・かながわ      
放送を語る会      
NHKを考える広島の会      
NHKとメディアを考える茨城の会      
NHK問題を考える会(屋久島)      
NHK問題大阪連絡会      
NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ      
----------------------------------------------------------------------------------------------------   

NHK会長 籾井勝人 様                
2015年3月23日     
私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて辞任を要求する      
      
 こ のたびの私用ゴルフのためのハイヤー料金の支払いについて、見苦しい言い訳に汲々とする貴職の姿を私たちは見るに堪えません。当初から自己負担をする意思 があったにせよ、NHKの業務用伝票として処理され、監査委員会から指摘を受けて支払いをしたという事実は公私の混同以外の何物でもなく、公共放送のトッ プに立つ人物がわきまえるべき節度、見識、備えるべき人格のいずれにおいてもNHK会長としては失格と断じるほかありません。私たちは、貴職の就任以来、 これまで幾度かの「辞任要求」を行ってきましたが、今回の辞任要求は「最後の要求」としたいものです。      
      
 NHK の予算のほとんどは受信料でまかなわれています。いわば「公金」です。こともあろうに会長自らが、この公金と私的な遊興費を混同したのではという疑いを持 たれるような行為をした道義的倫理的責任は極めて重く、指摘を受けて「支払った」で済まされるものではありません。NHK経理部が行った「外部対応業務」 名目での伝票処理は、内部告発がなければ、是正措置がなされなかった可能性が大きく、貴職の行為は未必の故意か、それに極めて近いものです。      
 貴職は昨年1月25日の就任記者会見において、数々の「偏向」した思想・見解を吐露しましたが、「確認」を求められると、個人的見解と言い逃れ 会長職を続けることを公言しました。その後も幾度か、視聴者や国会を欺く言動を行い、指弾され、辞任要求を突きつけられながら、そのたびに自らの見解は取 り消すことなく、同様の釈明を繰り返して「延命」を続けてきました。これらの「失言」はどれをとっても放送法が求める「不偏不党、真実・自律、政治的に公 平」を貫くべきNHKの会長にそもそも相応しくなかったというべきです。
 2013年11月の経営委員会・指名 部会が次期会長の資格要件として定めた6項目のうちの初めの3項目は「1、NHKの公共放送としての使命を十分に理解している。2、人格高潔であり、広く 国民から信頼を得られる。3、政治的に中立である。」となっていました。貴職が会長就任後に公言した数々の問題発言は、会長選考時に経営委員会がそのよう な考え方の持ち主であることを把握していれば、決して「会長」に選出されることはあり得なかったものばかりです。      
貴職の「非行」に対する「監査委員会活動結果報告書」が、3月19日臨時経営委員会に提出され、24日の定例経営委員会でその処理がなされると報じられています。      
私たちはこれ以上の貴職の醜い会長職への執着を許すわけにはいきません。経営委員会の処分を待たず、直ちに辞職されるよう重ねて要求します。 以上      
-----------------------------      
NHK経営委員会 委員長 浜田健一郎 様 2015年3月23日     
経営委員 各位      
私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて経営委員会による罷免を要求する      
   
 こ のたびの私用ゴルフのためのハイヤー料金の支払いについて、見苦しい言い訳に汲々とする籾井会長の姿を私たちは見るに堪えません。当初から自己負担をする 意思があったにせよ、NHKの業務用伝票として処理され、監査委員会から指摘を受けて支払いをしたという事実は公私の混同以外の何物でもなく、公共放送の トップに立つ人物がわきまえるべき節度、見識、備えるべき人格のいずれにおいてもNHK会長としては失格と断じるほかありません。私たちは、同氏の就任以 来、これまで幾度か、同会長に「辞任要求」を行うとともに、経営委員会に対しては、同会長の罷免を要求してきましたが、今回の罷免要求は「最後の要求」と したいものです。      
      NHKの予算のほとんどは受信料でまかなわれています。いわば「公金」です。こともあろうに 会長自らが、この公金と私的な遊興費を混同したのではという疑いを持たれるような行為をした道義的倫理的責任は極めて重く、指摘を受けて「支払った」で済 まされるものではありません。NHK経理部が行った「外部対応業務」名目での伝票処理は、内部告発がなければ、是正措置がなされなかった可能性が大きく、 同会長の行為は未必の故意か、それに極めて近いものです。      

 同会長は昨年1月25日の就任記者会見において、数々の「偏向」した思 想・見解を吐露しましたが、「確認」を求められると、個人的見解と言い逃れ会長職を続けることを公言しました。その後も幾度か、視聴者や国会を欺く言動を 行い、指弾され、辞任要求を突きつけられながら、そのたびに自らの見解は取り消すことなく、同様の釈明を繰り返して「延命」を続けてきました。これらの 「失言」はどれをとっても「不偏不党、真実・自律、政治的に公平」を貫くべきNHKの会長にそもそも相応しくなかったというべきです。      
 
 2013 年11月の経営委員会・指名部会が次期会長の資格要件として定めた6項目のうちの初めの3項目は「1、NHKの公共放送としての使命を十分に理解してい る。2、人格高潔であり、広く国民から信頼を得られる。3、政治的に中立である。」となっていました。籾井勝人氏が会長就任後に公言した数々の問題発言 は、会長選考時に経営委員会がそのような考え方の持ち主であることを把握していれば、決して「会長」に選出されることはあり得なかったものばかりです。       
この1年間、浜田経営委員長は国会の委員会審議で委員から、経営委員会の会長任命責任と監督責任を質される都度、「籾井会長は放送法 を遵守して業務の執行に当たると明言しているので、それを見守りたい」、「経営委員会としては、執行機関の今後の動きを監督し、助言し、必要に応じて苦言 も呈して、委員会の職務を一層果たしてまいりたい」という答弁を繰り返してきました。(私たちが衆参委員会会議録で調べたところ、本年1月末までに浜田委 員長は前者の発言を延べ18回、後者の発言を延べ27回繰り返しています。)      
      
 また、他の経営委員も各地の「視聴者の皆様と語る会~NHK経営委員とともに」において、籾井会長の言動に対して参加者から出た厳しい意見に対して、籾井 会長への「監視と監督」を約束されて来ました。たとえば、石原進委員は、2014年4月19日、佐賀県での語る会において、「籾井会長は、放送法を守って 公共のための放送をこれからやっていきますということを再三明言していますので、籾井会長に私どもは頑張っていただきたいと。経営委員会はしっかりと監視 とか監督をやっていくということでご理解をいただきたいと思います。」と決意を表明されました。      
委員長および各経営委員は今こそこれらの約束を果たすべきではないでしょうか。       同会長の「非行」に対する「監査委員会活動結果報告書」が、3月19日臨時経営委員会に提出され、24日の定例経営委員会でその処理がなされると報じられています。      
私たちはこれ以上の同氏の醜い会長職への執着を許すわけにはいきません。経営委員会は断固罷免の決定をするよう重ねて要求します。 以上      
--------------------------------      
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月15日 (日)

レポート「3.9 籾井NHK会長 NO !~緊急院内集会」

3.9 籾井NHK会長 NO !~NHKを国策放送局にするな~」緊急院内集会 は盛況でした。
17:00からの院内集会は、141名が参加しました。
集会に先立ち13:30からのNHK申し入れ行動には、17団体24名が参加しました。
この申し入れメモを貼り付けます。
-----------------------------------------------------
NHKハートプラザでの議事録
13:30からのNHK申し入れ行動には、17団体24名が参加。
署名の提出、要請、抗議、申し入れを行う.
NHK側:視聴者部副部長×2、経営委員会事務局副部長

事前に語る会事務局が人数と部屋の確保を依頼していたにも関わらず、部屋がないという理由で西日本組と東日本組に別れ前後2回の申し入れになった。視聴者はいわば一口株主であり、みなさまのNHKと言いながら物置のような部屋に押し込めるひどいあしらいに抗議しました。

(京都連絡会)撮影、録音禁止ということだが、それは内規等で決まっているのか。
NHK:内規等は担当が異なるので調べないとわからない。
(兵庫の会)録音禁止ということだが、NHKに電話すると、正確さを期すため録音します、とのメッセージあり。この場でのやりとりも正確さを期すため貴方方も録音したほうがいいのではないか。当方としてもあとから脅迫された(笑)とか言われたら困るので。ダメな理由は?
NHK:いろいろな方が見えられるので一律にご遠慮願っている。当方も録音していない。
(兵庫の会)こちらが録音してほしいと言っているのだから、貴方方が遠慮する必要はないと思うが。

前半 西日本組
1. 署名の提出 7団体の呼びかけで取り組んいる「籾井・百田・長谷川罷免要求」署名を提出。今回が10回目のNHK提出で、当日の提出数は、4,812筆(署名簿4,354、ネット署名458)、これまでの累計は73,904筆(署名簿64,723、ネット署名9,181)となった。
署名の全国的広がりは衰えていない。署名に添えられた最近の手紙を紹介。
「籾井氏の言動は相変わらずなので受信料凍結を続ける(東大阪)」「籾井氏の言動は相変わらず、個人的見解と屁理屈で居直っている。アベがむちゃくちゃで国民は不幸である。(東京)」「優れた番組も多いがニュース、討論などはがっかり、籾井、長谷川を罷免しなければNHKへの信頼はなくなる。(千葉)」「沖縄知事選の結果がなかなか報じられず、影響を極力少なくしたい感じ、これがそのまま”みなさまのNHK”の立場になっては困る(山梨)」他。

2. NHK問題京都連絡会:
・経営委員長への申入書を提出。(NHK問題京都連絡会、NHKを憂える運動センター・京都、籾井さん!NHK会長やめはったら受信料払います・京都の会 連名)
趣旨:経営委員長は籾井罷免決議を提起し、否決されれば抗議の辞任をすべきである。
「BBCの会長はイラク戦争の時、政府に対し毅然たる態度をとった。NHK経営委員会委員長もこのような勇気ある対応をすることを期待する。」
・3月3日付朝日新聞に載った上村達男・前経営委員長代理が「籾井会長を立派な会長だと思っている委員はほぼいないのではないか」と述べ、「私はずっと罷免すべきだと思っていたが、罷免の動議をかけて否決されると信任されたとなってしまうので逆効果だと思っていた」と述べているが、反対だ。自分の職をかけて動議をかけるべきだった。浜田委員長も任期が切れる前に英断をしてほしい。かつて、古森委員長は、任期切れ日に橋本NHK会長を「退任」ではなく、辞任という事実上の解任をした。経営委員長の権威を示すべきだ。

3. NHK問題を考える会(兵庫)
-----貴経営委員会に「NHK会長としての適格性に著しくかける籾井勝人会長の即時罷免を求める」とともに、罷免しない場合には「即時、浜田経営委員長の辞任を求める」要求書-----を提出
籾井会長には辞任要求、経営委員には籾井罷免要求を書留で送っているが届いているか?
NHK:経営委員宛の文書はすべて開封して各委員に届けることにしている。おっしゃる文書はまだ届いていない。

4. NHK問題大阪連絡会
報道局長宛の「政治報道番組についての申入書」、「NHKニュース・報道番組の実態 アベ映像の異常露出(’15.1~’15.2)モニター調査結果」の2文書を提出して説明。
アベ映像の異常露出
・日曜討論 60分に22回('15.2.1)
・世論調査結果でもアベ映像
・定時ニュースでもアベ映像常態化
・国会質疑ニュースでも質問者を映さずアベ答弁映像のみ
受信料を使ったアベ政権の国策宣伝は視聴者への背信行為
アベ映像が多すぎ民放しか見ないという人も多い。

5. NHK問題を考える滋賀連絡会
      市民のメディアをつくる会・ぎふ
NHKは視聴者をもう少し大切にして、ジャーナリストのプライドを持っていただきたい。

6. NHK問題を考える会(屋久島町)
安倍総理の出演が多すぎ偏重している。
屋久島の離島でNHK電波が中断される所あり。(難視聴)民放は問題なし
こんな状態では受信料は払えないと民宿の女将がいったら集金人に逆に恫喝されたという事実がある。

後半 東日本組
1. 語る会、ICJ+賛同8団体が提出した文書 ”NHKに対し、政府からの自主・自立を守り、その姿勢を堅持するよう要請します。 ~NHKの「国策放送局」化を憂慮し、籾井会長の辞任・罷免を求めるアピール~” を放送を語る会が読み上げて申し入れた。
特に日放労その社会的責任に基づき行動に踏み出せ。
経営委員会だけでなくすべてのNHKで働く皆さん向けた要請であることに注意願いたい。

2. 1/31水戸で発足した「NHK問題とメディアを考える茨城の会」
会員は50人くらい 茨城大学 名誉教授 田中 重博 さんに代表になってもらった。
3/12に水戸放送局に提出する予定の文書を提出しその説明。
島田解説委員と総理の会食はやめてください。
籾井会長に辞任を迫れないなら経営委員長も責任を取り辞任すべき。
選挙での与野党党首の露出時間の差がひどすぎるのに抗議して支払いを保留している。

3. NHK退職者有志
経営委員長宛の公開質問状を2000人の賛同者名簿と共に提出し読み上げる。
・退職者有志2000人が名前を公表し籾井罷免のための取り組みを進めている。
・ピンクの「ハガキ運動」などは広い共感を呼び拡大している。
・経営委員会は会長を罷免すべき。
上記3点についての経営委員会としての見解を求める。
実質的回答を、形式的回答ならお返し申し上げる。
20人程度の部屋も用意しないとは、これほどNHKが視聴者に冷たくなっているとは知らなかった。

4. 埼玉「NHK問題を考える会・さいたま」準備会
今年夏発足予定 10名位
ニュース9で政治献金問題ひとことも言わない。これはありえない。民放ではガンガンやっている。長谷川経営委員のような皇国史観の持ち主が経営委員であることなどありえない。

5. VAWW RAC 籾井さんは本当に公共放送の経営をやる気があるのだろうか。
ボルトとナットで締め付ける事しか考えていないのでは。美容院でモミガラさんというのを聞きました。ガラが悪いということらしい。こんなことが普通に話されている現状を知ってほしい。

6. 平和・民主・革新の日本をめざす全国の会 山梨革新懇 今1300人の会員、
NHK問題を考える山梨の会を準備中である。
「イスラム国」報道でもアベ、菅、岸田の話ばかりで、野党国会質問の内容は全く出ない。

7. 視聴者コミュニティ 今度の放送総局長の記者会見における「サラリーマンなら上の人にゴマをするのは当たり前」みたいな発言はあまりにひどいのでビックリした。
あの人は相当変な人なのではないのか?
-----------------------------------------------------
籾井NHK会長 NO ! ~NHKを国策放送局にするな~
日時 2015年3月9日(月)17:00~19:00
会場 参議院議員会館・会議室101
プログラム
○ NHK申し入れ行動の報告(日本ジャーナリスト会議)
○ NHKのニュース報道批判~総選挙・集団的自衛権・秘密保護法報道ほか~(放送を語る会)
○ NHK改革の提言 醍醐聰氏(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ)
         松田浩氏(メディア研究者)
○ 賛同者・賛同団体のリレートーク、メッセージ紹介

主催:
放送を語る会
日本ジャーナリスト会議
賛同団体:26団体(内10団体=2014年1月以降設立)
1 アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)
2 NHKを憂える運動センター・京都
3 NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ
4 NHKをただす所沢市民の会
5 NHK問題大阪連絡会
6 NHK問題京都連絡会
7 NHK問題とメディアを考える茨城の会
8 NHK問題を考える会・さいたま
9 NHK問題を考える会(兵庫)
10 NHK問題を考える会(屋久島町)
11 NHK問題を考える滋賀連絡会
12 NHK問題を考える奈良の会
13 NHK問題を考える広島の会
14 市民のメディアを作る会・ぎふ
15 戦時性暴力問題連絡協議会
16 「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)
17 時を見つめる会
18 所沢平和委員会
19 日本ジャーナリスト会議東海地区連絡会議(JCJ東海)
20 練馬・文化の会
21 平和・民主・革新の日本をめざす山梨の会
22 放送東海地区OB会
23 マスコミ九条の会
24 マスコミ・文化九条の会所沢
25 マスコミ問題を考える秋田の会
26「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク
--------------------------------------------------------------------------
●NHK退職者有志
-----------------------------------------------------
北は秋田、南は屋久島からの参加がありこの運動の拡がりと高まりが感じられました。
主催者から遠路からの団体の旅費カンパが呼びかけられ約27万円が集まったそうです。

Kanban1gb11


4466fd9310baee6ef623cc07d5771e4611

田中龍作ジャーナル | 「籾井会長の罷免要求」 市民団体がNHKに突付けより
集会の様子は
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/GoogleAlertNHKmomii.html
にまとめがあります。
ニュースレター25号で詳報ニューズレターNo25

集会の動画は
IWJ Independent Web Journal
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/237880

にあります。
無料版は最初のJCJ(河野さん)4分のみ
このアーカイブの完全版は、IWJ会員のみ閲覧・視聴ができます。
このアーカイブだけを有料で閲覧・視聴する場合はPAYPALで300円で2W可能です。
-----------------------------------------------------
醍醐聰共同代表の「NHK改革の提言」のレジュメはNHK改革に関する私の提言(2015.3.9 院内集会).pdf からダウンロードできます。
-----------------------------------------------------
際立つ「政府広報化」~NHK政治報道~  放送を語る会

各地で元気 NHK問題を考える市民・視聴者団体:
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/hata587.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »