« 2011.5.22 関西フォーラム「あれでいいのか?NHK会長選びと原発震災報道」 | トップページ | 數土NHK経営委員長の東京電力社外取締役への就任の撤回を求める質問・要望書を提出しました。 »

2011年7月26日 (火)

全記事一覧表

2021年2月 1日 (月) 『Community』臨時特集号の公開
2021年1月29日 (金) 森下俊三氏のNHK経営委員再任に強く反対する各界有志記者会見
2020年11月22日 (日) 「表現の自由・学問の自由があぶない!ー菅政権の暴挙を許すな」
2020年11月 5日 (木) ”NHK「1945ひろしまタイムライン」の民族差別的ツイートに関する検証と審議を求める要望書”をBPOに提出
2020年10月27日 (火) 森下NHK経営委員長の背任の究明を求める請願提出院内集会の動画
2020年10月15日 (木) 森下NHK経営委員長の背任の究明を求める請願提出院内集会をやります。
2020年9月 1日 (火) 「シュンひろしまタイムライン」(NHK広島)の「公共放送にあるまじき民族差別扇動の書き込みに抗議し、謝罪と検証を要求する
2020年8月26日 (水) 「森下俊三氏のNHK経営委員としての職務上の重大な義務違反を究明するよう求める請願書」を出します。
2020年7月 9日 (木) 「改めて森下俊三氏の経営委員辞任と議事録の一般公開を要求します」
20/6/19  抗議デモの原因を歪曲し、黒人への偏見を助長した動画アニメ等の謝罪と検証
20/6/8   NHK情報公開・個人情報保護審議委員会の5.22答申(第797号、第798号)を「尊重」し
                直ちに本件答申対象文書を開示するよう求める要求書
20/3/13  放送法を踏みにじり、NHKの番組制作を妨害した森下俊三氏のNHK経営委員辞任を

19/11/26 次期経営委員長と次期NHK会長選任にあたっての要望書を提出してきました。
19/10/19 11月5日(火)、シンポジウム~日本郵政と経営委首脳によるNHK攻撃の構図を考える~:
19/10/15 日本郵政による番組制作への介入に関して「抗議と質問」の文書の更新版を提出
19/10/15 日本郵政の回答書に対し当会のコメントを長門社長、鈴木副社長宛に発送

19/10/4 日本郵政の社長と副社長への申し入れ~NHKへの抗議の撤回と視聴者への謝罪を求める
19/10/3 18日のNHK前アピール行動も雨予想のため中止します。今後の企画については
19/10/2 日本郵政による番組制作への介入に関して「抗議と質問」の文書提出

19/8/1 「N国党」の言動とNHK受信料制度等に関する当会の見解
19/5/23  紅白歌合戦の全面広告の情報公開請求に対する回答
19/4/15 今回の異常な板野人事は、次期会長、副会長含みの人事!NHKへ抗議しよう!

19/4/12 緊急申し入れ「板野裕爾氏を専務理事に復帰させる人事の撤回を求める!」

19/1/23 辺野古での土砂投入工事をめぐる報道についての質問書を提出
19/1/4   紅白歌合戦の全面広告について情報公開請求をNHKに送付しました。
18/6/3 「権力監視報道に立ち戻り、報道現場の萎縮克服を求めます」

18/5/25 NHK大阪放送局の記者の不当な異動人事の中止を求める要望書を提出
18/4/3 「NHKニュース番組の編成方針についての質問書」と『放送法4条の撤廃』問題での申し入れを提出してきました。
17/10/11  衆議院総選挙にあたって「有権者の賢明な判断に資する質量ともに充実した論点解明報道を」
17/7/29  NHK政治部 原聖樹記者への公開質問状を提出しました。

17/3/17  BPO宛に"クローズアップ現代+"「韓国 過熱する“少女像”問題 初めて語った 元慰安婦」に関する審議要望書
17/2/26  ”NHKクローズアップ現代+”「韓国 過熱する“少女像”問題 初めて語った元慰安婦」に関する質問書をNHKに提出
17/2/14  籾井会長退陣と当会の活動を振り返って

16/12/26  「籾井会長退任後の当会の運動の進め方」について
16/11/22  11月21日 第4次集約をNHKに提出しました。

16/11/07  11月7日 第3次集約をNHKに提出しました。
16/11/05  次期NHK会長選考に関する有識者要望書発表の記者会見
16/10/12 10月11日 第2次集約をNHKに提出しました。「次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、 推薦・公募制の採用を求めます」 署名活動

16/10/07  総理大臣宛の要望書を本日内閣府に手交してきましたのでご報告いたします
16/10/07  「次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、推薦・公募制の採用を求める」署名運動にご協力を!
16/10/07  12月に任期満了を迎えるNHK経営委員(3人)の後任委員選任に際しての要望 ―石原進・長谷川三千子両委員の再任には絶対反対―

16/09/13  9/12日 NHK放送センタ ハートプラザに出向き 懇談してきましたのでご報告いたします。
16/08/16  次期NHK会長候補の推薦を要望します
16/08/10  「次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、推薦・公募制の採用を求める」署名運動にご協力ください。

16/07/23  NHK経営委員会からの「回答」があり、それへの「返書」を提出
16/07/14  新体制の経営委員会、経営委員長に要求書を再度提出してきました
16/07/08  二つの質問書を提出 ~経営委員長選任にあたって、経営委員に対し、政権・与党から働きかけがあったとの報道について~、「石原進氏の経営委員長就任にあたっての質問書」

16/05/10
 視聴者団体「次期会長の選任にあたって」「NHK経営委員の選任にあたって」の申し入れ書を提出
16/05/10
   NHKの原発報道を大本営発表に貶める籾井会長を即刻罷免するよう求めます
16/02/17   
高市総務相の「停波」発言の撤回と総務大臣の辞職を求める申し入れ

15/12/29
 
岸井成格氏に対する不当な攻撃に屈せず、報道の自立を堅持するよう求める要望書
15/12/29  
「出家詐欺」放送への「反省」を奇貨としたNHK番組「クローズアップ現代」の弱体化を許すことはできません
15/12/26 
15.11.7NHK包囲全国統一行動レポート できました。

15/11/20
  「’15.11.7東京行動レポート」ができました
15/11/10   11.7NHK包囲東京行動関連 動画、ブログ
15/11/04
  11.7NHK包囲行動に連動する全国行動の追加情報
15/11/03
  11.7(土)NHK包囲行動実行委員会 バナー(横断幕)
15/10/31
  「NHK問題全国連絡会」は11月7日(土)をNHK包囲行動統一行動日

15/10/27
  11.7(土)NHK抗議全国行動日用プラカード
15/10/20
  カンパのお願い :11.7 ”アベチャンネル”はゴメンだ
15/10/10
  11.7NHK包囲行動実行委員会 ”アベチャンネル”はゴメンだ!
15/08/25   怒りの声でNHKを包囲しよう!「8.25NHK包囲行動」の記録
15/08/24 

  明日8.25 (火)の「NHK包囲行動」PM6:30~は西門前、正門前、NHK
ホール前、で同時決行です。

15/08/22
   NHKに「8.25NHK包囲行動」を告知、申し入れ文書を手渡し
15/08/13
  「NHK包囲行動」8.25日18:30~のプラカードとチラシ
15/08/04
  カンパのお願い :8.25NHK包囲行動
15/08/03
  レポート:シンポジウム「沖縄 戦後70年:基地問題とジャーナリズム

15/08/03
  ”政権べったりの報道をやめろ” 怒りの声でNHKを包囲しよう!8.25 NHK包囲行動
15/07/04 「許すな! 言論弾圧」、「こんな暴言は許せない」
15/07/02  国会議員として言論の自由を保障した憲法21条と99条の遵守を要望する

15/06/13  7月12日にシンポジウム「沖縄 戦後70年:基地問題とジャーナリズム」--”辺野古から考える日本のジャーナリズム”
15/05/18  「NHKではたらく皆さんへ 政府からの自主・自立を求める視聴者・市民の訴え」ビラ配布について
15/04/23 「辺野古の米軍基地建設に関するNHKの報道の不公平と不作為を正すための審議を求める要望書」
15/04/17 自民党がNHKとテレビ朝日の番組内容について、事情聴取することは重大な放送法違反

15/03/31 ニューズレター第25号を発行しました。
15/03/24  籾井発言を一切伝えないNHK報道について審議を─当会を含む18団体BPOに要望書提出
15/03/24  私用ゴルフの交通費決済にあたって公私を混同させた籾井会長の背任は重大であり、改めて辞任を要求する
15/03/15  レポート「3.9 籾井NHK会長 NO !~緊急院内集会」
15/02/25 「3.9 籾井NHK会長 NO !~NHKを国策放送局にするな~」緊急院内集会

15/02/23 NHKから届いた回答、それに対する当会の見解
15/02/10 籾井会長を罷免せよ!できなければ経営委員長の辞任を求める
14/12/06 自民党からテレビ局各社への放送法違反の「要請」に関する質問状
14/11/13 第9次 籾井、百田、長谷川3氏の罷免要求署名(累計69,092筆)を提出
14/08/28 NHKから送られてくる「受信料Q&A」を添えた支払い督促への対応

14/08/26 第8次 罷免要求署名(累計64,091筆)を提出しました。
14/08/23 NHK元職員有志、 再度、”籾井会長の辞任・罷免を求める”
14/08/06 「受信料凍結者署名(集約)運動」賛同者からのメッセージ:

14/08/03 「受信料凍結者署名(集約)運動」を呼びかけます。受信料凍結で籾井NHK会長にレッドカードを!
14/07/09  籾井、百田、長谷川3氏の罷免要求署名(第7次提出 ),「視聴者と語る会開催回数の大幅増の要求」

 

14/07/18 NHK会長の辞任勧告申し入れ 退職者有志が経営委に

 

14/06/23 公共放送の危機は民主主義の危機~「どうする!公共放送の危機」6・21関西集会報告:
14/06/11 「籾井勝人、百田尚樹、長谷川三千子3氏の辞任・罷免を求める署名」5万筆
14/06/08 「籾井会長、百田経営委員の言動」についてNHK経営委員会と監査委員会に申し入れ
14/05/29 「受信料支払い凍結運動」の両面カラーのチラシ
14/05/24 【京都】NHKを憂え、市民の手に取り戻すつどい
14/05/16 「NHKを憂え、市民の手に取り戻すつどい」「籾井さん!NHK会長やめはったら受信料払います京都の会」
14/05/14 橋本勝氏のイラストをいれたチラシを追加しました。
14/05/11 Q&Aに「ケーブルテレビに加入している場合」を追加しました。
14/05/09 「どうする!公共放送の危機」6.21関西集会
14/05/08 籾井会長の辞任を求める受信料凍結呼びかけチラシ
14/05/01 籾井勝人氏のNHK会長辞任を停止条件として本日より受信料支払い凍結運動を開始しました。受信料支払い凍結の手続きについてのQ&Aを御覧ください。
14/04/23 第四次署名提出と”受信料支払い凍結運動の「ご通知」”をNHKに提出しました。
14/04/18 籾井勝人氏のNHK会長辞任を求める受信料支払い凍結運動を起こします
14/03/27 籾井、百田、長谷川3氏の辞任・罷免を求める署名運動経過報告
14/03/12  ニューズレター号外1403を発行しました
14/02/28 籾井勝人NHK会長、百田尚樹、長谷川三千子両NHK経営委員の辞任・罷免を求める署名運動へのご協力のお願い
14/02/28 2.22 緊急集会「NHKの危機、今、何が必要か」の動画
14/02/23 7つの市民団体の共同行動日/安倍総理に「百田尚樹氏、長谷川三千子氏をNHK経営委員から罷免
14/02/06 改めて「籾井NHK会長の罷免を求める」申し入れと「最近のNHKの放送番組に関する質問書」
14/01/27 籾井NHK会長の解任と、会長の自主的辞任を求めます
13/11/23 昨日 経営委員会あてに「NHK会長選考に関する申し入れ」
13/11/16 NHKに「特定秘密保護法案に対する意見書提出のお願い」
13/11/05 「NHK経営委員補充人事案件に不同意を!」の要請書を提出
13/05/30 NHK経営委員及び経営委員長の選任報道についての声明
12/12/16 経営委員会宛て質問書と石原委員の辞任要求をNHKに提出
12/11/30 総選挙報道についての要望を申し入れ
12/06/05 ニューズレター第24号
12/06/01 NHKの新経営委員長選出にあたっての要望書
12/05/16 數土NHK経営委員長の東京電力社外取締役への就任の撤回を求める質問・要望書
11/04/13  2011.5.22 関西フォーラム「あれでいいのか?NHK会長選びと原発震災報道」
11/04/08  地デジ移行、被災3県延期へ 半年~1年程度
11/04/05  <JCJ声明>放射能汚染の拡散阻止へ叡智結集、真実の報道に全力を
11/03/29 番組種別の放送法施行規則改正案は原案通りに、総務省が意見募集結果を公表

11/03/11 「“大改正”で放送制度はどう変わる?」
11/03/09 「地上アナログ放送の終了延期=地デジ難民のゼロ化」を求める記者会見

11/03/08 NHK会長人事迷走の原因は手続き、情報管理の不備…経営委が総括
11/03/08 ラジオ局同士の合併全面解禁へ 総務省「1局1波」転換
11/03/05 <署名のお願い>アナログテレビ放送の一斉打ち切りを見直し、「段階的停波」を求めます

11/02/26 問題の核心に迫らなかったNHK監査委員会の調査
11/02/25 NHK松本会長に聞く 同時配信検討 民放反発も

11/02/24 「視聴者コミュニティ」NHK会長選考の抜本的見直しを要求
11/02/21 NHK問題・近畿3団体:NHK会長選任過程について見解と申し入れ書

11/02/20 公共放送のニュース価値を問う、海老蔵会見:たるんだ報道に喝!
11/02/20 NHK:経営委を内部調査…新会長人事巡る情報漏れ
11/02/20 民放連がマス排規制緩和の要望書、ラジオは全廃あるいは大幅緩和
11/02/19 アナログ放送の停止は急ぐな~地デジ難民をつくらないために~: 日本ジャーナリスト会議、放送を語る会
11/02/19 BPO:2番組審議へ
11/02/18 新旧政権政党の部会に出向いて政治家の「注文」を聞き取ったNHK会長、経営委員長、監査委員
11/02/18 NHK:会長退任、福地茂雄氏に聞く
11/02/17 アナログ放送「終了延期」プロジェクト:「地上アナログ放送の終了延期=地デジ難民のゼロ化」を
11/02/14 ニューズレター第23号を発行しました。
11/02/12 7月「テレビ難民」が続出 地デジ 大迷惑 インチキの臭い
11/02/10 NTTが分割回避に躍起、光ファイバー接続料を3割値下げ
11/02/08 「大学病院教授からの訴え」事案の委員会決定を通知・公表:BPO
11/02/07 NHK特番問題:「慰安婦」放送10年 語り始めた現場職員
11/02/01 地デジ半年前「アナログ停波延期せよ」 京都MIC

11/01/28 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2011 パブリックアクセス制度を知っていますか?
11/01/26 NHK経営委員長代行の底なしの無定見! : 醍醐聰のブログ
11/01/25 視聴者コミュニティ、小丸NHK経営委員長の解任を要求(1/24)
11/01/25 地デジ完全移行まであと半年「完全デジタル化最終行動計画」発表会
11/01/22 2011年 放送界はどうなる? 朝日ニュースター
11/01/21  民放連会長会見。地デジ移行、字幕CMはどうなる:ナミねぇ
11/01/20  「類は友を呼ぶ」の悪習を断ち切るべき~NHK会長選考を振り返って~: 醍醐聰の
11/01/19  NHK番組改変の当事者の著書をこう読む - (WEBRONZA)
11/01/14  NHK会長人事の混乱を防ぐ方法~公職任命コミッショナー制度
11/01/13  経営委員会に欠ける公共放送を守る気魄 - WEBRONZA
11/01/13  日隅一雄弁護士(@yamebun)インタビュー@岩上安身Web Iwakami
11/01/13  「テレビ4波の個性を発揮」「受信料の公平負担」、NHK来年度予算案と事業計画が発表
11/01/11 全国連絡会、NHK会長選で経営委に緊急の申し入れ
11/01/09  関心の向け所がずれていないか?~交際費はどれほどかを気にするNHK会長候補の知性のほどは?~: 醍醐聰のブログ
11/01/03  日本テレビが“聖域”にメス、賃金3割カットを強行:TBSでも大ナタ
──────────────────────────────────────
10/12/31 公務員の氏名も情報公開、政府が改正案提出へ
10/12/29  NHK会長に安西・前慶応塾長 2代連続で外部出身へ
10/12/23  NHK:会長後任人事、外部3候補に絞る
10/12/23  NHKが記者教育を見直し 情報漏えい問題受け

10/12/21  NHK経営委員に辞令を交付
10/12/18  動画をアップロードしました。:全国シンポ「松山から『坂の上の雲』を問う」

10/12/17  原口一博前総務大臣 インタビュー VIMEO
10/12/15  “表現の自由”研究会が報告書 by NHK
10/12/14  ICT権利保障等フォーラム(第11回)最終回
10/12/13  ニューズレター第22号を発行しました。
10/12/10 女性国際戦犯法廷から10年  ETV2001
10/12/10  追い詰められた「光の道」構想
10/12/10  NHK:福地会長、続投せず…「全力出しつくした

10/12/07 ラジコ:「ネットでラジオ」本格化 民放13社と電通、来月1日に新会社
10/12/06  NHKの過去番組 動画配信へ
10/12/05  片山総務大臣閣議後記者会見の概要 平成22年11月30日

10/12/04 歴史小説・歴史ドラマは史実からどこまで離れられるのか?
10/12/02  完全デジタル化で自公が提言NHK

10/12/02 提言:「放送通信の免許事業・監理を独立機関へ」OurPlanet-TV
──────────────────────────────────────
10/11/30 レポート:全国シンポジウム「松山から『坂の上の雲』を問う」
10/11/27 「クロスメディア規制」強化せず 改正放送法成立
10/11/25 放送法改正案を廃案にするよう要請します。 放送を語る会
10/11/25 放送法「改正」案の廃案を要求する/JCJ
10/11/24 総務省発表:地デジ受信 普及率90.35%
10/11/23 「光」構想、大きく後退 NTT分離見送り
10/11/22 次期NHK会長選出に当たっての要望書を提出しました
10/11/20 <放送法改正案>与野党、修正協議で合意
10/11/18 女性国際戦犯法廷から10年・国際シンポジウム「法廷」は何を裁き、何が変わったか

10/11/17 NHK番組改変から10年 放送を語る会
10/11/16 NHK、27人に強制執行を通告
10/11/16 NHK「ネット同時配信」へ意欲 受信料制度など改革が必須に

10/11/16 公共放送 ネット進出に審査 英BBCが先例
10/11/15 新刊案内 「これだけは知っておきたい日露戦争の真実」
10/11/10 今後のICT権利保障等の在り方を考えるフォーラム(第10回会合)

10/11/09 民主党のクロスオーナーシップ規制の試み放棄は、白旗?
10/11/06 放送法改正案で修正協議 民主、野党要求を一部容認
10/11/05 「放送を語る会」は参院選挙報道をモニターし報告と提言

10/11/05 NHKのど自慢、会場の埼玉・所沢市が400万円を負担
10/11/02 捜索情報漏えいNHK記者、停職…会長ら減給
10/11/01 地デジ化1台すれば、一部世帯は2台目安心
──────────────────────────────────────

10/10/30 NHK受信料調査会の初会合ー新しい受信料制度
10/10/27  ネット本格配信を検討
10/10/24 今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム(第9回会合)

10/10/23 〈メディア激変134〉韓国から―12 韓国版FCCが教えるもの
10/10/16 放送を語る会第39回放送フォーラム
                              番組制作者と語るETV特集「敗戦とラジオ」
                「NHK裁判資料集」・「評価集」出版記念シンポジウム
                             NHK番組改変事件、10年目の検証
10/10/13 受信料収入666億円減も NHK デジタル化で契約減
                放送法改正案:閣議決定 地方局支援が容易に
10/10/13 ニューズレター第21号を発行しました
10/10/08 NHK記者、相撲協会側に野球賭博捜査情報
10/09/23 安川寿之輔さん大いに語る 福沢諭吉にレッドカード
10/09/23 <全国シンポジウム> 松山から「坂の上の雲」を問う 11/13~14
10/09/23 QUAE クアエ テレビ採点サイト 8月の番組採点から
10/09/22 「地デジ難民作るな」 アナログ停波1年前集会 京都
10/09/19  サンデー時評:新聞・テレビ消滅論にみる「大仰」
10/09/17  【NTT】ようやく見えてきた収益構造の転換 そこに降ってわいた“新たな難敵”
10/09/13  参院選配慮ないと審議入り BPO、TBSなど4番組
10/09/12  中塚 明 名誉教授 講演予定
10/09/07  「強制的な移行は困難」、NTTが「光の道」構想への見解 総務省に

10/09/06  低所得者向け地デジ支援、無償も申し込み低迷
10/09/06  多様化するメディア社会での公共放送とは 日放労委員長 山越淳さん
10/09/03  大相撲生中継再開めぐり視聴者からNHKに160件 反対派が圧倒
10/09/02  <レポート>「もう誰も、メディアのいうことは信じない」=「マスコミ九条の会」7・31シンポジウム
──────────────────────────────────────
10/08/26  ICT権利保障フォーラム(第8回会合)平成22年8月25日
10/08/25  続「NHKは恥ずかしくないのか」、番組改変事件 柴田鉄治
10/08/23    韓国併合100年をめぐる両国若者の討論番組を視て 醍醐聰
10/08/21 ニューズレター第20号を発行しました
10/08/20  地デジの緊急地震速報遅れほぼ解消 信号を別建てで送信
10/08/18  携帯新放送の事業者選び、審議会に委ねる
10/08/18 「全国向けマルメ放送の受託事業参入枠1は原則変更なし」
10/08/17 メディアを考える市民のつどい【NHK問題を考える会(兵庫)】
10/08/10  グーグルコリア家宅捜索、個人情報収集の疑い:
10/08/10  日本版FCCは断念? 言論の自由を守る砦とは
10/08/08 「吉永小百合被爆65年の広島・長崎」を見て
10/08/05   BPO:「報道ステーション」に倫理上問題 長野の殺人で
10/08/05 土井敏邦Webコラム:NHK番組改編事件の告発書
10/08/04 夢が見えない「地デジ大作戦」 - 池内正人
10/08/02 クラウド 自治体導入を推進へ  デジタル化
──────────────────────────────────────
10/07/28 地デジ化あと1年 国は完全移行延期の英断を
10/07/27 アナログ停止まであと1年、地デジ化の現状と課題は
10/07/24 NHK福地茂雄会長 生中継中止「角界透明化に…」外部の目線
10/07/23 NHK戦争証言アーカイブス」を8月2日から公開
10/07/23「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」マスメディアの公共性CSR 
10/07/20 学問の退廃とマスコミの劣化―毎日「伊藤博文と韓国併合」梅田正己 
10/07/19 報告 : 「完全デジタル化」と「アナログ放送停止」の延期記者会見 
10/07/16 「地デジ利活用の~行政の果たすべき役割」=中間答申で意見募集 
10/07/14 永田浩三『NHK、鉄の沈黙はだれのために-番組改変事件10年目 
10/07/13 「地上デジタル放送完全移行の延期と現行アナログ放送停止の延期を 
10/07/07 視聴者の声がNHKを動かした画期的決定~大相撲の中継中止 
10/07/06 総務省研究会 ラジオは県域で 
10/07/04 イベント:地デジスタートまであと1年テレビ・アナログ停波放送を語る会 
10/07/03 「大相撲放送権料についての監査要望ならびに質問書」の申し入れ 
10/07/01 「ICT国民の権利保障フォーラム」第7回(6/30)第6回(6/2)
────────────────────────────────────── 
10/06/30 大相撲賭博の調査委員会の拙速な判断と不可解な行動: 醍醐聰のブログ 
10/06/29  地上波離れ? 衛星など『その他』視聴率上昇 2010/6/10 Tokyo web 
10/06/28 賭博にまみれる日本相撲協会の名古屋場所中継の中止を求めます 
10/06/18 放送法改正「臨時国会で」=原口総務相 
10/06/15 ニューズレター第19号を発行しました。 
10/06/15 「新経営委員長選出にあたっての要望」を提出 
10/06/13 ちよっと待ってよ!総務大臣 「放送法『改正』」京都連絡会
10/06/05  新刊案内:『NHKドラマ「坂の上の雲」の歴史認識を問う』
10/06/03  USTREAMライブ中継 放送法改正案に関する勉強会
10/06/01  放送法改正案の慎重審議を求めます
──────────────────────────────────────
10/05/31  「坂の上の雲」のどこが問題なのか?
10/05/30  インターネットを政府の規制下に置く放送法改正が衆院を通過

10/05/24  放送の自主自律と逆行する放送法改定条項の削除を&民放労連
10/05/22  【喜ばしい追記あり】総務委員会での意見陳述のメモ
10/05/22  放送法改正案・問題点を探る
10/05/22  放送法改正案に関する会長声明 日弁連
10/05/21  放送法改正法案の審議を中止してください
10/05/21 放送法改正が修正案審議入り 自公が提出、民主応諾
10/05/18 放送法改正審議に対する「見解」を発表 「放送を語る会」
10/05/18  「開かれたNHKをめざす全国連絡会」経営委員の選任で申し入れ
10/05/16  「韓国併合」100年日韓知識人共同声明
10/05/10  掲示板より:NHKの放送法違反の背景
10/05/09  「坂の上の雲」のどこが問題なのか? ~醍醐講演会
10/05/06  NHK会長の権限、強化へ転換? 放送法改正案
10/05/05  NHKを監視・激励する視聴者コミュニティご意見板
──────────────────────────────────────
10/04/30  放送法改正でネットも「放送」に?
10/04/26  メモ:第5回 総務省「ICT国民の権利保障等フォーラム」
10/04/24  記者会見・記者室の完全開放に関する記者会見
10/04/21  日本の植民地支配の受動性を印象づけ、主権蹂躙の実態
10/04/20  「韓国併合への道」(2010.4.18)を見て とりあえずの感想
10/04/16 不適切取材をBPOが批判~TBSに意見書
10/04/16  ニューズレター第18号を発行
10/04/11  追跡A to Zテーマ投票。と4月番組。沖縄、日韓併合、パレスチナ
10/04/07 放送を語る会報告:~全戦線にわたって崩壊―テレビ制作現場~
10/04/06   地デジ化をめぐる外国の経験と日本の状況 隅井孝雄氏
10/04/03   メモ:第4回 総務省「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」--メディア総合研究所:
10/04/02   QUAE【2010年2月28日 テレビ番組採点・集計結果】

10/03/31   今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラムのヒアリング感想~時代は変わる!
10/03/31   放送メディアの普及シナリオ 2010年版
10/03/31    アナログ放送終了まで500日 追い込まれた地デジ
10/03/27   「ただいま請負人NHK会長・福地茂雄」産経インタビュー
10/03/23   14万人がみた“革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~
10/03/22    あなたのご意見募集中!本日:放送記念日特集「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」
10/03/21   「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」 構成員の皆さんへ ~放送行政の民主化のための議論を期待します
10/03/19   放送行政はどうあるべきか-イギリスBBC放送に見る
10/03/18   日本経団連:新しい社会と成長を支えるICT戦略のあり方   
10/03/18   民放側が本音の議論 バラエティー番組 BPO意見書巡り
10/03/17   NHK出版「坂の上の雲 (NHKスペシャルドラマ歴史ハンドブック)」での閔妃暗殺事件について
10/03/15   NTTグループには大誤算?原口総務相の経営形態見直し指示
10/03/15   民放ラジオ、ネット同時放送解禁
10/03/12   第36回 放送フォーラム 危機にあるテレビ制作現場:
10/03/11   原口総務大臣 NHKに「要請放送」を通知
10/03/09  日経新聞、「日本経済新聞 電子版」(Web刊)を3月23日に創刊
10/03/08 「普天間」でもNHKを監視を/ 桂敬一
10/03/06  民放労連が総務省に要請行動
10/03/06  フリーライターがiPhone使い「USTREAM」で中継
10/03/05  記者会見の全面開放宣言~記者クラブ改革へ踏み出そう
10/03/05  「クロスメディア所有」規制撤廃を、新聞協会が意見表明
10/03/04  呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更!上杉隆
10/03/03  放送法と矛盾する「NHK番組基準」ささき のぶひこ
10/03/03  放送法案:60年ぶり抜本的改正メディア、資本規制

10/03/03  NHK放送文化研究所「放送研究と調査」3月号
10/03/03  英BBC 新経営計画案を発表
10/03/03  バラエティー番組「訂正すべき点ない」フジテレビ
10/03/03  新規参入阻害する既得権益は徹底的に壊す!
10/03/02  レポート*今後のICT分野...フォーラム メディア総合研究所
10/03/02 (第3回)今後のICT分野における国民.....考えるフォーラム

10/02/27   NHKは、「密約問題」報道でも放送法を守るべき
10/02/27  アナログ停波延期の方が現実的な対応とはいえないか
10/02/25   共同制作4作目独立U局連携『魅力ある独自コンテンツ』
10/02/25  視聴者らに面接調査「NHK評価委員会」が指標公表
10/02/24  みんなで番組を評価しよう放送番組評価サイト「QUAE」
10/02/23 NHK、番組制作の舞台裏を披露する「第39回 番組技術展」
10/02/16  「スマート・クラウド研究会中間取りまとめ(案)」を公表
10/02/16   動き出した新政権の情報通信政策・クラウド活用も重要課題
10/02/16  ニューズレター第17号を発行しました
10/02/12 「言論の自由を守る砦」のために~放送行政の独立機関化を考える
10/02/12 「クロスオーナーシップ」原口大臣の魂胆 放送業界マーケットは大騒
10/02/10  NHKニュースに対し、だまっていてはならない

10/02/10  第35回フォーラム報告新通信・放送融合法案のねらいは何
10/02/09  2010-02-18 シンポジウム「新しい時代の放送・通信と政府」
10/02/07  NHKの“番審”で考えたこと 森 まゆみ 作家・編集者
10/02/06 クロスオーナーシップの規制について、ようやく報道

10/01/31  中塚明さん講演「司馬遼太郎の朝鮮観『坂の上の雲』に思う
10/01/25  NHKは公共放送である(受信料返せ!!)クマのプーさん
10/01/22  意外と知らない?「地デジ」への移行理由 ネット情報
10/01/21  原口総務大臣も自民党の総務大臣と同じ(NHK93) - 弁護士阪口徳雄の自由発言
10/01/21  「クロスオーナーシップ」規制●総務相はヤル気だが
10/01/21 国家が国民を選別する新方針? 地デジ支援はNHK契約が条件に 
10/01/21  新放送センターの建設をぶち上げるNHKの厚顔無恥
10/01/21  醍醐聰「放送を国民のものとするためにー視聴者運動と放送の民主化」
10/01/20  NHKは公約を果たせ(総務省へ投稿)Esashiの日記 
10/01/19  記者会見の開放は進めるべきだ~やっぱりマスメディアも記者も「見られて」いる 
10/01/15  原口大臣メディア系列化廃止法案に言及~検察&5大マスメディアVS民主党&市民の図式が明確に
10/01/15  イベント■なぜいま『坂の上の雲』なのか 司馬史観をどう見るか
10/01/13  受信料収入苦戦に苦言 NHK来年度予算を経営委が議決
10/01/11  第35回放送フォーラム新通信・放送融合法案のねらいは何か
10/01/11 「NHK番組改変事件~制作者9年目の証言」(かもがわ出版)
10/01/10 【ニュースメタボ診断】政治ニュースと人間ドラマ
10/01/10  原口総務大臣は2010年4月1日にNHKに憲法違反の「放送要請」をする予定か!
10/01/08  NHKに「龍馬伝」「坂の上の雲」で「PR番組多すぎる
10/01/05  「ネット中継大歓迎」 総務相記者会見も開放へ
10/01/02  原口大臣はNHKへの35億円の交付金を見直せ
──────────────────────────
09/12/31  首相に「鳩山家にも地デジを」デジタル放送推進協会
09/12/31  原口総務相:「情報通信文化省」新設の必要性示す
09/12/27  こんな経営者に受信料を払いますか?
09/12/22  論稿「ジャーナリズムとしてのNHKヘ」湯⼭哲守 Column
09/12/18 「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」を傍聴して:メディア総合研究所
09/12/17  なぜ融合法制の国会提出を急ぐのか
09/12/17 「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」の第1回会合を傍聴
09/12/15  ニューズレター15号,16号を発行しました。
09/12/13  初めてのドラマづくりバックアップ NHKが若手ディレクターに門戸
09/12/08  イベント:延期してよ!アナログ停波「地デジ」問題を考えるつどい
09/12/08  ★放送の公共性とは何か NHKと情報法制の課題
09/12/05 「坂の上の雲」関係は『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワーク へ
09/12/04  NHKオンデマンドは大失敗 - Esashiの日記
09/12/03  イベント「どうなる、どうする、放送の『独立行政委員会』JCJ
09/12/02  日本版FCCがいよいよ検討開始,総務省がフォーラム立ち上げ
09/11/28  『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワークNHKに申し入れ
09/11/21  イベント:「植民地支配下の朝鮮人農民たち」
09/11/21  NHK受信料、元職員の減額請求棄却「国会の承認必要」
09/11/20  イベント:11月28日(土)文京区本郷「放送を市民の手に~「日本版FCC」を考える」
09/11/19 「坂の上の雲」何が問題か 二つのシンポジウムから
09/11/18  シンポジウムレポート「電波オークションは導入すべきか
09/11/18  バラエティー番組にBPO意見書…イラスト・口語多用
09/11/16  職業軍人の国家への至誠を美化する戦時思想~『坂の上の雲』は軍国日本をいかに美化したか(第3回)~
09/11/16  戦争の不条理を問わず戦果に執心する好戦趣向~『坂の上の雲』は軍国日本をいかに美化したか(第2回)
09/11/15 『坂の上の雲』「司馬史観」を論ずるサイト
09/11/14 坂の上の雲、司馬史観まとめ
09/11/11  日弁連 表現の自由を確立する宣言~自由で民主的な社会の実現のために~
09/11/10 「サンデープロジェクト」労働者派遣報道問題なし
09/11/09  問題を軍事的実利に還元し、思想を封印するレトリック~『坂の上の雲』は明治期の軍国日本をどう美化したか(第1回)~
09/11/06  イベント案内 独立放送委員会構想についての討論集会
09/11/06  ETV2001改変事件-残された課題--武蔵大シンポジウムレポート
09/11/06  「坂の上の雲」ドラマ化めぐり論議 11/8pm1:30神戸
09/11/06  受信料10%還元を明言 NHK会長「計画は堅持」
09/11/03  BPO 薬物問題報道について要望書
09/10/30  BPO「割り箸事故・医療裁判判決報道」でTBSに「勧告」
09/10/30  「花神」に見る!司馬遼太郎小説の問題点
09/10/30  「日本版FCC」まとめ
09/10/30  「どんな国を目指すのか」で視聴者の意見募集
09/10/29  「日本版FCC」構想への提言
09/10/28   FCCという呼び方はやめようと思っている
09/10/26  「明治史」を考える・・・NHK「坂の上の雲」放映を契機
09/10/25  「開かれたNHKをめざす全国連絡会」放送行政の独立化について提言を提出
09/10/25  NHK従軍慰安婦番組、改変前の映像を初めて公開
09/10/23  NHKが制作・放映しようとしている「坂の上の雲」に対する声明
09/10/17  NHKドラマ『坂の上の雲』への公開質問状/『坂の上の雲記念館』の問題を考える会
09/10/12  ニューズレター第14号を発行しました。
09/10/09  NHK番組改変事件 ~何が残された問題か~(9/26)レポート
09/10/05  イベント情報 : シンポジウム ETV2001改変事件・残された課題~番組の当事者と考えるTVジャーナリズムの現在~
09/09/25  通信・放送委員会構想に市民の声を反映させよう
09/09/24  BPOがNHK番組改編問題でブックレット
09/09/20  NHKが「冬の兵士」証言を放映
09/09/20  デジタル時代のにおけるコミュニケーションとメディア政策を考える- 実現するか~市民参加型のメディア独立機関~
09/09/19  「坂の上の雲」の再質問状に対するNHKからの回答
09/09/17  NHK双方向解説「新政権:どうなる内政どうする外交」で視聴者の意見募集中
09/09/13  「坂の上の雲」と司馬遼太郎
09/09/13  「「坂の上の雲」を考える”市民シンポジウム実行委員会”」が再度質問状を提出
09/09/07  NHKスペシャル「日本海軍 400時間の証言」を視て考えたこと
09/09/06  放送を語る会20周年記念のつどい NHK番組改変事件~何が残された問題か~
09/08/20  月刊『WILL』9月号の悪質な捏造による当会に対する中傷に抗議する!!
09/08/14  ニューズレター第13号 発行
09/08/14  ニューズレター第12号 発行
09/08/13  「坂の上の雲」の公開質問書に対するNHKからの回答
09/08/13  ”Column” "NHK watch" 3題
09/07/31 NHK労組(日放労)から回答がありました
09/07/31 「NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』を 考えるシンポジウム」の報告
09/07/09 NHKスぺシャル「JAPAN デビュ-」が攻撃されている問題についてNHK会長に要望書を提出しました。
09/07/09 「他虐」を「自虐」と言いくるめる本末転倒のナショナリズム~NHKスペシャル「JAPAN デビュー」への攻撃に思うこと~
09/07/09 「放送の自主・自律」堅持を求めNHKに申し入れ 「開かれたNHKをめざす全国連絡会」
09/07/09 「開かれたNHKをめざす全国連絡会」参加の呼びかけ
09/06/17 ニューズレター第11号 発行
09/06/16 ニューズレター第10号 発行
09/06/07 ETV2001改編問題でNHK労組(日放労)の姿勢は
09/06/07 NHKから回答がありました。("BPO意見書"質問・要望書)
09/05/29 Column  NHKドラマ「坂の上の雲」放送の中止を
09/05/29 放送を語る会、日放労(NHK労組)に申し入れ、「シリーズJAPANデビュー」に対する見解を公表
09/05/29 BPO意見書を尊重しNHKの真摯な対応をもとめる声続々!③
09/05/29 BPO意見書を尊重しNHKの真摯な対応をもとめる声続々!②
09/05/29 BPO意見書を尊重しNHKの真摯な対応をもとめる声続々
09/05/14   ETV番組改編問題に関するBPOの意見書が公表されました。私たちはNHKに質問・要望書を提出しました。
09/04/26  "天皇・皇后祝賀コンサートの問題点" 共同代表醍醐聡のブログより
09/04/19  引っ越して来ました
09/04/17 Column "医療荒廃の現状"についての投稿を紹介します。
09/04/14  記念コンサートに関する申し入れについてNHKから回答が届きました
09/04/03  天皇・皇后の成婚・即位の節目を祝うコンサートへの参画取り止めをNHKに申し入れました。
09/02/08  速報版「視聴者のみなさまと語る会~経営委員と共に~in東京」の議事録 
09/01/24  NHKの「編集権」なるもの:世耕参議院議員の質問をめぐって
09/01/23  視聴者のみなさまと語る会~経営委員と共に~in東京」抽選なし!全員で熱く語ろう
09/01/15  「視聴者のみなさまと語る会~NHK経営委員とともに~」in東京 締め切り迫る!
09/01/12  ニューズレター第9号! 第9号以前は旧ブログをご覧下さい。
09/01/01  NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ 結成趣意書
08/11/01  ニューズレタ第7号
08/10/15  ニューズレター第1号
06/10/01  (参考まで) 受信料支払い停止運動の論理(要旨)
NHK vs. 朝日新聞「番組改変」論争 「政治介入」の決定的証拠 News for the People in Japan
NHK vs. 朝日新聞「番組改変」論争 「政治介入」の決定的証拠 News for the People in Japan

 

<>

 

<>

 

<>

 

<>

 

<>

 

 

 

<>

 

<>

 

<>

 

 

 

<>

 

<>

 

<>

 

<>

 

<>

 

<>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 










































*

|

« 2011.5.22 関西フォーラム「あれでいいのか?NHK会長選びと原発震災報道」 | トップページ | 數土NHK経営委員長の東京電力社外取締役への就任の撤回を求める質問・要望書を提出しました。 »