ラジコ:「ネットでラジオ」本格化 民放13社と電通、来月1日に新会社
ラジオ放送をインターネットで同時配信するサービス「ラジコ」を今年3月から試験運営している東京と大阪の民放ラジオ局13社と電通は25日、運営会社「株式会社radiko(ラジコ)」を来月1日設立し本格配信を開始すると発表した。岩下宏・電通ラジオ局次長が社長に就任する。
高層ビルなどの影響による都市部での難聴取対策として、ラジオ放送を補完する位置づけ。一方で若年層などリスナーの開拓につなげたいとしている。基本的に放送エリアで配信。1都2府10県で配信を開始するが、今後参加局を募り、来春には名古屋、福岡、北海道圏へも拡大したいという。
今年3月から1都2府5県で始めた試験配信でのアプリケーションなどのダウンロードは計210万件。1週間あたりの延べ聴取回数も200万~300万回で推移している。【長沢晴美】
毎日新聞 2010年11月26日 東京朝刊
| 固定リンク
「デジタル化」カテゴリの記事
- 地デジ移行、被災3県延期へ 半年~1年程度(2011.04.08)
- 「地上アナログ放送の終了延期=地デジ難民のゼロ化」を求める記者会見(2011.03.09)
- ラジオ局同士の合併全面解禁へ 総務省「1局1波」転換(2011.03.08)
- <署名のお願い>アナログテレビ放送の一斉打ち切りを見直し、「段階的停波」を求めます(2011.03.05)
- アナログ放送の停止は急ぐな~地デジ難民をつくらないために~: 日本ジャーナリスト会議、放送を語る会(2011.02.19)
コメント