« 女性国際戦犯法廷から10年 | トップページ | ICT権利保障等フォーラム(第11回)最終回 »

2010年12月13日 (月)

ニューズレター第22号を発行しました。

Image0021

ニューズレター第22号を発行しました。
http://ninsaka.atukan.com/index.html#nldown
 

 

Pdf_icon_311  PDFダウンロード
または こちらで

 

 

  目次  特集:    松山から「坂の上の雲」を問う
1頁:  レポート:全国シンポジウム「松山から『坂の上の雲』を問う」
  『明るくない明治こそが「暗い昭和」につながった
   -「坂の上の雲」と福沢諭吉-』安川 寿之輔さん
2頁:   投稿:目からうろこの「福沢諭吉論」を喝破された安川先生
  『日本は朝鮮の独立のために日清戦争を戦ったのか
   -伊藤博文はよりましな帝国主義者だったか-』醍醐 聰さん
3頁: 『日露戦争は祖国防衛戦争だったか-歴史研究者の立場から-』井口 和起さん
4頁:   『司馬は明治日本像をどうやってつくったかーその「からくり」』 高井 弘之さん
5頁:  「坂の上の雲のまちづくり」報告 松山市議会議員 武井多佳子さん
   パネルディスカッション

6頁:  意見交換会・質疑応答(パネリストを囲んで)
7頁: 「坂の上の雲」第2部・第1回を見て
     歴史の文脈を無視した「歴史ドラマ」梅田 正己
8頁:「坂の上の雲」第2部放映開始にあたりNHKに質問書を提出しました。
9頁: NHK大阪放送局と懇談(NHK問題・近畿3市民団体)

10頁: 次期NHK会長選出に当たっての要望書を提出しました。
   「放送を語る会」は2010年7月の参院選挙報道をモニターし
     報告と提言をまとめました。

|

« 女性国際戦犯法廷から10年 | トップページ | ICT権利保障等フォーラム(第11回)最終回 »

ニューズレタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューズレター第22号を発行しました。:

« 女性国際戦犯法廷から10年 | トップページ | ICT権利保障等フォーラム(第11回)最終回 »