« イベント:地デジスタートまであと1年 テレビ・アナログ停波はできるのか 放送を語る会 | トップページ | 視聴者の声がNHKを動かした画期的決定~大相撲の中継中止の判断に思うこと~ »

2010年7月 6日 (火)

総務省研究会 ラジオは県域で

123

テレビ放送の完全デジタル化で空く周波数帯を利用する新たなラジオ放送について、総務省の研究会は、ラジオが地域の情報を伝えるメディアである点を考慮して、県域放送を原則とすることが適当だとした報告書をまとめました。
総務省の研究会は、来年7月のテレビ放送の完全デジタル化に伴って使われなくなる現在の1チャンネルから3チャンネルまでの周波数帯を利用する新たなラジオ放送のあり方について検討し、総務省の内藤副大臣に報告書を提出しました。それによりますと、ラジオが地域の情報を伝えるメディアである点を考慮して、県域放送を原則とすることが適当だとしています。ただ、関東、中部、近畿の3大都市圏については、周波数を有効に利用する観点から、広域ブロックごとの放送にすることが望ましいとしています。さらに、送信施設を整備するハード会社と放送サービスを行うソフト会社を分離し、ソフト事業への参入を容易にすること、ハード会社については、都市部の収益を地方のインフラ整備に充てることができるよう、全国1社とすることが適当だとしています。

(NHK 7月6日 4時29分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100706/t10015558991000.html

|

« イベント:地デジスタートまであと1年 テレビ・アナログ停波はできるのか 放送を語る会 | トップページ | 視聴者の声がNHKを動かした画期的決定~大相撲の中継中止の判断に思うこと~ »

デジタル化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総務省研究会 ラジオは県域で:

« イベント:地デジスタートまであと1年 テレビ・アナログ停波はできるのか 放送を語る会 | トップページ | 視聴者の声がNHKを動かした画期的決定~大相撲の中継中止の判断に思うこと~ »