ちよっと待ってよ!総務大臣 「放送法『改正』」学習会:NHK問題京都連絡会
アナログ停波強行に加え、
通信・放送の将来像を抜きに放送法「改正」!?
ちよっと待ってよ!総務大臣
放送法「改正案」が衆議院で強行採決されました。
原口総務大臣はこれまで「国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾を解消する」と正論を述べていたが、ここでも「約束違反」を行っています。 憲法21条の「言論の自由」が揺らいでいます。国家による「放送・情報」分野の統制が進みます。隅井先生のお話を聞いて、ぜひ放送法改悪の背景と危惧される事態を一緒に考えてみましょう。
受信料・アナログ停波問題も議論します。
------------------------------------------------------------------------
★学習会★
国際メディア研究者ノートルダム女子大学客員教授
講師:隅井孝雄さん
「放送法『改正』をどうして急ぐのか?」
日時:6月27日(日)13:00~16:00
会場:教育会館別館(教育文化センター裏、駐車場隣接)
(丸太町通り、川端通りと熊野神社の中間に入口通路あり)
資料代:500円
--------------------------------------------
※近畿3府県NHK問題連絡会連名で6月1日に「放送法“改正"案、徹底審議要望書」を原口総務大臣、参議院総務委員宛にFAXを送りました。
主催:NHK問題京都連絡会
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2011 パブリックアクセス制度を知っていますか?~メディアを変えることで、社会を変えよう~(2011.01.28)
- 「NHK裁判資料集」・「評価集」出版記念シンポジウム NHK番組改変事件、10年目の検証(2010.10.16)
- 放送を語る会第39回放送フォーラム 番組制作者と語るETV特集「敗戦とラジオ」(2010.10.16)
- イベント:メディアを考える市民のつどい【NHK問題を考える会(兵庫)】(2010.08.17)
- 「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」「今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)~」(2010.07.23)
「放送法」カテゴリの記事
- 11月21日 第4次集約をNHKに提出しました。「次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、 推薦・公募制の採用を求めます」 署名活動(2016.11.22)
- 番組種別の放送法施行規則改正案は原案通りに、総務省が意見募集結果を公表(2011.03.29)
- 【3月26日】公開シンポジウム 「“大改正”で放送制度はどう変わる?」<アワプラ>(2011.03.11)
- アワープラネット・ティービー 提言:「放送通信の免許事業・監理を独立機関へ」(2010.12.02)
- 「クロスメディア規制」強化せず 改正放送法成立(2010.11.27)
コメント