NHKを監視・激励する視聴者コミュニティご意見板 より
都道府県選挙管理委員会・中央選挙管理会御中 公明な選挙に関する申し入れ
投稿者:ささき のぶひこ 投稿日:2010年 5月 5日(水)09時08分40秒
返信・引用
都道府県選挙管理委員会・中央選挙管理会御中
公明な選挙に関する申し入れ
NHKは、日曜討論(2010年5月2日第1部で)、「新党改革代表」のインタビューを放送しました。
重要な問題なので、放送は当然です。 しかし、他少数野党党首の同じテーマでのインタビューを排除したことは、編集の自由以上に、政治的に不公平で、放送法に違反します。
それは、世論・選挙をゆがめるので、公職選挙法の目的にも反します。
改善を求めます。
なお、「NHK国内番組基準」は、「報道番組」の基準(第2章第5項)から「政治的公平・論点の多角的明確化」をはずして、放送法をゆがめています。「適切な放送」の根拠とはなりません。
また、他の放送にも[別紙]のように放送法・公職選挙法に違反例が多数あります。
改善のない場合には、消費者基本法に基づいて、適切な処理を申し入れる予定です。
以上
2010年5月5日
(住所)
九条の会「公平な放送を!」http://koheina-hoso.blogspot.com
サイト管理人
ささき のぶひこ
(同文: 消費者庁、都道府県選挙管理委員会、放送倫理・番組向上機構、NHK、日本民間放送連盟、民放各局など関係先)
[別紙]
選挙をゆがめる与党・多数党の論点中心、対立する論点を軽視・排除のテレビ放送例
(判断責任: 九条の会「公平な放送を!」 http://koheina-hoso.blogspot.com 管理人)
1.NHK 2010年2月12日 ニュ-ス番組(自衛隊の海外派遣関連); 2009年5月31日「日曜討論」
2. フジテレビ 2010年2月 7日、4月4日 新報道2001
3. 日本テレビ 2010年1月29日 太田光の私が総理大臣なら・・・
4. TBSテレビ 2010年4月4日 時事放談; 2010年5月1日 サタデーずばっと
5. テレビ朝日 2010年2月7日 サンデ- プロジェクト田原コ-ナ-; 2010年4月4日・5月2日 サンデーフロントライン; 2010年3月10日 スーパーモーニング; 2010年5月2 日 サンデースクランブル
6. テレビ東京 2009年11月22日 「週間ニュース」
以上
| 固定リンク
「掲示板」カテゴリの記事
- (参考)視聴者コミュニティご意見板より:BPOとNHKに意見送付(2011.02.13)
- 掲示板より:NHKの放送法違反の背景(2010.05.10)
- NHKを監視・激励する視聴者コミュニティご意見板 より(2010.05.05)
- 放送法と矛盾する「NHK番組基準」 投稿者:ささき のぶひこ 2010/3/3(2010.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
農産物出荷停止の県別指定は政府の大雑把すぎる対応だと思います。
東日本大震災に起因する福島原発事故、これによるほうれんそう、生乳等への放射能被害により、4県に農産物の出荷停止の指示がだされましたが、指定地域が広範囲すぎると思います。政府の放射能の測定はもっと地域を細かく分けて測定すべきと考えます。同じ出荷停止指定県内でも放射能濃度が適用外の低い濃度のものもふくまれているのではないか?濃度の低い農産物については出荷できるようにすべきであり、これを厚生省はきっちり細かく地域わけして測定値を監視し、各県知事が出荷できるものとできないものをきっちりお墨付きを与えるようにすべきと考える、厚生省や放射能測定をしている文部科学省がきめ細かな対応することこそ、本当の行政ではないか?
あとから、問題が発生したときのことを考えて生産者のことを考えず、政府に責任がふりかからぬように、十羽ひとからげの指定をした、政府の手抜き行政に思えてならない。
投稿: 小野田 潤 | 2011年3月21日 (月) 20:23
東日本大震災について、もう悲惨なビデオの繰り返しはやめてください。精神的におかしくなる。子供は以上に恐れています。
投稿: 木村俊夫 | 2011年3月14日 (月) 16:08
東日本大震災について、被災者の精神的ケアの重要性はそのとうりですが、3日以上何度も悲惨なビデオを見せ続けられている視聴者の精神もボロボロです。どうしてくれるのですか。子供は異常に海を怖がっています。少しは影響を考えて報道してもらいたい。もう悲惨なビデオはやめてください。
投稿: 木村俊夫 | 2011年3月14日 (月) 16:04