「韓国併合」100年日韓知識人共同声明
今年韓国併合100年を迎えるにあたり、併合にいたる歴史過程や併合条約の評価について日韓共同の歴史認識を確認する声明が5月10日、日韓それぞれ100人をこえる知識人の署名を集め、発表されました。(共同声明の全文はこちら)
共同声明はA4判3枚。併合条約等について〈韓国併合にいたる過程が不義不当であると同様に、韓国併合条約も不義不当である〉としています。
その説明として、共同声明は〈日本政府は、併合条約等は「対等の立場で、また自由意思で結ばれた」ものであり、締結時より効力を発生し、有効であったが、1948年の大韓民国成立時に無効になったと解釈した これに対し、韓国政府は、「過去日本の侵略主義の所産」の不義不当な条約は当初より不法無効であると解釈したのである。/併合の歴史については今日明らかにされた事実と歪みなき認識に立って振り返れば、もはや日本側の解釈を維持することはできない。併合条約は元来不義不当なものであったという意味において、当初よりnull and voidであるとする韓国側の解釈が共通に受け入れられるべきである〉としています。
日本側発起人の一人、和田春樹さん(東京大学名誉教授)は、「昨年秋から日韓両国を相互訪問するなどして内容を話し合ってきました。日韓歴史共同研究委員会(第1期)の日本側座長・三谷太一郎さんと、韓国側座長・趙東杰さんが署名した意義は大きい」と話しています。
韓国併合100年日韓知識人共同声明 「朝日」「47」「赤旗」以外は無視
| 固定リンク
「坂の上の雲」カテゴリの記事
- 動画をアップロードしました。:全国シンポジウム「松山から『坂の上の雲』を問う」(2010.12.18)
- 歴史小説・歴史ドラマは史実からどこまで離れられるのか? 醍醐聰のブログ(2010.12.04)
- レポート:全国シンポジウム「松山から『坂の上の雲』を問う」(2010.11.30)
- 新刊案内 「これだけは知っておきたい日露戦争の真実」(高文研)(2010.11.15)
- 福沢諭吉と『坂の上の雲』─「暗い昭和」につながる「明るくない明治」 安川寿之輔(名古屋大学名誉教授)(2010.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント