NHKは、「密約問題」報道でも放送法を守るべき! 投稿者:ささき のぶひこ 2010/2/27
これは、「『有識者委員会』の論点の一部だけ」を伝えるもので、他の論点、たとえば「す
でに失効」しているのなら、米国との間でそれを文書で確認するべき」との論点を無視した結果となりました。 日本側が「すでに失効」だとしても、文書上は
有効なので、米国側は「有効だ」といえる状況です。
このNHKの放送は、「政治的公平・論点の多角的明確化」の違反で、憲法の重要な問題で、政府が国民や国際社会をだましてきたことを放送が追認する結果を重ねて示したもので、許されないことです。
この部分相当の受信料の支払いを拒む権利が、民法上発生しています。
改善を求めます。 改善されない場合は、消費者基本法による苦情処理が法律上認められることになります。
同文: BPO、消費者関連団体など関連先 [NHK受付番号 591085]
http://koheina-hoso.blogspot.com
| 固定リンク
「投稿」カテゴリの記事
- イベント: 第36回 放送フォーラム 危機にあるテレビ制作現場(2010.03.12)
- 「普天間」でもNHKを監視を/投稿:桂敬一(JCJ会員)(2010.03.08)
- NHKは、「密約問題」報道でも放送法を守るべき! 投稿者:ささき のぶひこ 2010/2/27(2010.02.27)
- NHKニュースに対し、だまっていてはならない!(2010.02.10)
- NHKの“番審”で考えたこと 森 まゆみ 作家・編集者(2010.02.07)
コメント