« 坂の上の雲、司馬史観まとめ | トップページ | 戦争の不条理を問わず戦果に執心する好戦趣向~『坂の上の雲』は軍国日本をいかに美化したか(第2回) »

2009年11月15日 (日)

『坂の上の雲』「司馬史観」を論ずるサイト

● 司馬遼太郎『坂の上の雲』が、平成18年(2006)にNHKで特別企画の連続ドラマ(75分×20回)になるようです。そこで、質問なのですが、いわゆる「司馬史観」について、皆さんはどう思われるでしょうか?
私個人は、一個人の史観が疑問もなく受け入れられることは大変危機的な状況であり、「明治時代は国全体に合理主義的精神が満ちていて国家体制も柔軟だったので日露戦争に勝てた。それに対し、硬直した官僚制と非合理な精神主義、内容の空虚な権威主義のもと、科学技術を軽視して勝つ見込みのない戦争に突入した昭和時代」という見方は、かなり一方的に思えるのです。

http://q.hatena.ne.jp/1101253723

● 土佐高知の雑記帳 「坂の上の雲」と「司馬史観」
http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-1500.html

● 「司馬史観」 - <佐藤優現象>の向こうに見える "坂の上の雲": アンチナショナリズム宣言
http://electric-heel.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/--8571.html

● 「坂の上の雲」放映を前に/司馬史観の危うさ・批判書を読む① - トッペイのみんなちがってみんないい
http://blog.goo.ne.jp/kazutou-s/e/5b620e195712dd384c6fd5c2800f5dfa

● 木屑鈔(ぼくせつしょう) : 「司馬史観」と「浅田史観」
http://blog.livedoor.jp/moneslife/archives/51323927.html

● 司馬史観の批判本を読んで:社労士・FPのヘロヘロ日記
http://abe-sr.blog.so-net.ne.jp/2009-06-23

● 『乃木希典と司馬史観』 - なんとなく読書感想文 - 東長崎機関
http://www.higashi-nagasaki.com/d_r/dr2008_076.html

● 気がかりな「坂の上の雲」放送(2日の日記) - より良い明日をめざして - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/bluestone998/diary/200911020000

● 2009/11/14 『坂の上の雲』と司馬史観 中村 政則 [単行本] - 新刊.net
http://sinkan.net/?action_item=true&asin=4000230298&aid=6465&ref=tw

● マスコミ9条の会ブログ: ■NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」批判
http://masrescue9.seesaa.net/article/133753195.html

|

« 坂の上の雲、司馬史観まとめ | トップページ | 戦争の不条理を問わず戦果に執心する好戦趣向~『坂の上の雲』は軍国日本をいかに美化したか(第2回) »

坂の上の雲」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『坂の上の雲』「司馬史観」を論ずるサイト:

« 坂の上の雲、司馬史観まとめ | トップページ | 戦争の不条理を問わず戦果に執心する好戦趣向~『坂の上の雲』は軍国日本をいかに美化したか(第2回) »