« 放送を語る会20周年記念のつどい NHK番組改変事件~何が残された問題か~ | トップページ | 「「坂の上の雲」を考える”市民シンポジウム実行委員会”」が再度質問状を提出 »

2009年9月 7日 (月)

NHKスペシャル「日本海軍 400時間の証言」を視て考えたこと

現代史のなかでは私たち市民が知っているようで実はよく知らない、知らされていないことが少なくない。今年7月7日のNHKスペシャル「JAPANデ ビュ-」第1回「アジアの“一等国”」が取り上げた日本による台湾統治はその一例である。さらに基本的な疑問として、あの太平洋戦争は具体的に誰のどのよ うな発意で、どのようなプロセスを経て開戦に至ったのか、生きて帰れる道がない「特攻」という作戦は誰が発案し指揮したのか、東京裁判で死刑が軍部関係者6人に限られ、他に極刑を以て戦争責任を問われた者がいなかったのはなぜなのか?続きは醍醐聰のブログへ

|

« 放送を語る会20周年記念のつどい NHK番組改変事件~何が残された問題か~ | トップページ | 「「坂の上の雲」を考える”市民シンポジウム実行委員会”」が再度質問状を提出 »

醍醐聡のブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHKスペシャル「日本海軍 400時間の証言」を視て考えたこと:

« 放送を語る会20周年記念のつどい NHK番組改変事件~何が残された問題か~ | トップページ | 「「坂の上の雲」を考える”市民シンポジウム実行委員会”」が再度質問状を提出 »